どうも不自由なYPです。今回は”王宮のお触れの使い方と対策方法”についてお話していきたいと思います。
遊戯王において重要な要素である罠カードは手札誘発と同じく”何がセットされているのか?”がわからないため相手にプレッシャーを与えることができ、増殖するGなどやディメンション・アトラクターなどの”ターンスキップ”を強いられるカードに対して強く出られます。
その中でも今回はフィールドの罠カードの効果をすべて無効にする効果を持つ王宮のお触れを紹介します。
初心者が集めるべき魔法はこちらを参照してください
僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。
そんな僕が解説していきます。
気になること
- 王宮のお触れを上手に使う方法知りたいな、どうやって使えば効果的なんだろう
- 王宮のお触れを採用する強み(メリット)とか弱み(デメリット)とか知りたいな
- 王宮のお触れを使われて負けてしまった、何か対策する方法とかカードとかないかな?
この記事を読んで得られること
王宮のお触れのテキストと使い方を解説
王宮のお触れのテキストを確認
【 永続罠 】
このカードを除く、フィールド上の罠カードの効果を無効にする。
このカードが表側で存在する限り自分・相手のフィールドで発動された罠カードは無効になります。
王宮のお触れの使い方
さて、王宮のお触れの使い方としては
- 罠を主体とするテーマを撲滅する
といった使い方が挙げられます。
王宮のお触れが存在する限りお互いに罠の効果が無効になるので罠を主体としたテーマを一方的に無力化することができます。
王宮のお触れの強みと弱みを解説
では王宮のお触れの強みからみていきましょう。
強み
あらゆる罠を無効化できる
王宮のお触れは文字通りフィールドで発動するあらゆる罠カードを無効にすることができます。
なので後出しであれば神の宣告のようなカウンター罠ですら無効にできるのが大きな魅力です。
弱み
次に弱みをみていきましょう。
罠にしか強くない
かなり尖ったメタなので罠にしか有効ではないのが弱みと言えば弱みですが、このカードを採用しているなら相手はきっと罠テーマなので大丈夫。
王宮のお触れの注意点
王宮のお触れの注意点としては
- 墓地で発動するタイプの罠などは無効にできない
王宮のお触れは表側で存在するだけで非常に強力ですが、無効にできるのがフィールドの罠だけなので注意が必要です。例えばブレイクスルー・スキルのような墓地でモンスター効果を無効にするようなカードには無力です。
王宮のお触れを対策する方法とカードを紹介
王宮のお触れを対策する方法と対策カード
対策方法
対策方法としては
- 除去する
が挙げられます。
王宮のお触れも罠なので先でも後でも除去してしまうのが対策です。
ハーピィの羽根帚やライトニング・ストームといったカードで相手の魔法罠を破壊してしまえばおそるるに足らないです、セットカードが1枚などであればサイクロンカードなどで先に除去してしまえば安全に展開可能です。
対策カード
王宮のお触れを対策するカードを紹介。
レッド・リブート
(制限カード) 【 カウンター罠 】
このカードはLPを半分払って手札から発動する事もできる。
①:相手が罠カードを発動した時に発動できる。その発動を無効にし、そのカードをそのままセットする。その後、相手はデッキから罠カード1枚を選んで自身の魔法&罠ゾーンにセットできる。このカードの発動後、ターン終了時まで相手は罠カードを発動できない。
罠カードに対してこれほど強く出られるカードはないので罠を対策したいならこのカードはオススメです。
サイクロンなどの魔法罠破壊カード
【 速攻魔法 】
①:1000LPを払い、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
こういった除去カードで先に処理しましょう
[汎用魔法]王宮のお触れの使い方と対策方法を解説[初心者必見] まとめ
今回は”王宮のお触れの使い方と対策方法”についてお話しました。
昨今の環境テーマで見かけることはなくなりましたが罠主体のテーマが台頭してきたら採用しましょう。
今回は以上です。