どうも不自由なYPです。今回は”フォーミュラ・シンクロンの有効な使い方と注意点、対策方法や相性のいいカードを解説の有効な使い方と相性のいいカードを解説”についてお話していきたいと思います。
遊戯王を遊ぶにあたって重要な要素であるEXモンスター、その中でも汎用性の高いレベル2シンクロとして挙げられるフォーミュラ・シンクロンを今回は解説していきます。
フォーミュラ・シンクロンは初心者なら必ず一枚は確保しておいた方がいいモンスターです。
僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。
そんな僕が解説していきます。
気になること
- フォーミュラ・シンクロンの上手な使い方が知りたい
- フォーミュラ・シンクロンを使う上で注意すべき点が知りたい
- フォーミュラ・シンクロンを対策する方法やカードが知りたい
- フォーミュラ・シンクロンと相性の良いカードが知りたい
- フォーミュラ・シンクロンを使ったデッキレシピが知りたい
この記事を読んで得られること
- フォーミュラ・シンクロンの上手な使い方を解説します
- フォーミュラ・シンクロンを使う上で注意すべき点を解説します
- フォーミュラ・シンクロンを対策する方法やカードを紹介します
- フォーミュラ・シンクロンと相性の良いカードを紹介します
- フォーミュラ・シンクロンを使ったデッキレシピを紹介します
フォーミュラ・シンクロンのテキスト解説

【 シンクロ・チューナーモンスター 】
星 2 / 光 / 機械族 / 攻200 / 守1500チューナー+チューナー以外のモンスター1体
(1):このカードがS召喚した時に発動できる。
自分は1枚ドローする。
(2):相手メインフェイズに発動できる(同一チェーン上では1度まで)。
このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。
①はシンクロ召喚成功時効果で1枚ドロー
②は相手メインフェイズ限定のフリーチェーンで自分フィールドのモンスターとこのカードでシンクロ召喚する効果
フォーミュラ・シンクロンの上手な使い方
まずはフォーミュラ・シンクロンを使うにあたって心がけると良いポイントをピックアップ
シンクロ召喚成功時ワンドロー
フォーミュラ・シンクロンの①の効果はシンクロ召喚に成功時に使える効果で1枚ドローできるのが魅力です。
相手ターンにシンクロ召喚で妨害モンスターを特殊召喚する
相手メインフェイズ限定ですが、フリーチェーンでシンクロ召喚できる効果で自分フィールドのモンスターとレベルを合わせてシンクロ召喚が可能、これで相手ターンに妨害できるモンスターを狙いましょう。
フォーミュラ・シンクロンを使う上での注意点
フォーミュラ・シンクロンを使う上での注意点をピックアップ
①の効果はタイミングを逃すことがある
時~できる。効果なのでチェーンを組む際は注意が必要です。
フォーミュラ・シンクロンを対策する方法やカード
フォーミュラ・シンクロンを対策する方法とカードについて
フォーミュラ・シンクロンの対策方法
フォーミュラ・シンクロンの対策方法として挙げられるのが
- ①の効果使用後に除去する
などが挙げられます。
①の効果使用後に除去する
このモンスターの真骨頂は自身はレベル2のチューナーで相手ターン限定とはいえシンクロ召喚ができることなので、まずは①の効果のドローは仕方ないのですぐに除去しないと強力なシンクロモンスターにつなげられる可能性を潰した方がいいいです。
フォーミュラ・シンクロンを対策するカードについて
フォーミュラ・シンクロンを対策するのに汎用性が高くサイドなどから採用しやすいカードをピックアップ
幽鬼うさぎ

チューナー・効果モンスター
星3/光属性/サイキック族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのモンスターの効果が発動した時、
またはフィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードの効果が発動した時、
手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
フィールドのそのカードを破壊する。
①の効果にチェーンして除去してOK
こちらターンに何かしらシンクロを狙われるくらいなら、除去してしまいましょう。
三戦の才

【 通常魔法 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:このターンの自分メインフェイズに相手がモンスターの効果を発動している場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分はデッキから2枚ドローする。
●相手フィールドのモンスター1体を選び、エンドフェイズまでコントロールを得る。
●相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んでデッキに戻す。
モンスターなのであえて効果を使わせてからこのカードでコントロールを奪ったり、ドローしてしまうなどの動きが可能です。
モンスターには滅法強いのが魅力ですよね。
なんでも万能無効をこれで吐かせることが可能ではありますが、相手が何をシンクロ召喚してくるか次第なので過信できません。
フォーミュラ・シンクロンと相性のいいカードやテーマ
フォーミュラ・シンクロンを使うにあたって相性の良いカードやテーマをピックアップ
フルール・ド・バロネス

【 シンクロモンスター 】
星 10 / 風 / 戦士族 / 攻3000 / 守2400チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
②:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
③:お互いのスタンバイフェイズに、自分の墓地のレベル9以下のモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを持ち主のEXデッキに戻し、そのモンスターを特殊召喚する。
相手ターンに出したい万能無効ではこのカードが真っ先に出てきますね。
フォーミュラ・シンクロンを使ったデッキレシピ
現在フォーミュラ・シンクロンを使用されているテーマで有名なのは白き森ですね。
コナミ推しテーマなので今後新規も期待できるのでぜひ組んでみてください。
デッキレシピは参考までにどうぞ
白き森
http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/member_deck.action?cgid=a0fd9d8ba265c1cbfebdbcc047e92595&dno=177&request_locale=ja

フォーミュラ・シンクロンの有効な使い方と相性のいいカードを解説[初心者必見] まとめ
今回は”フォーミュラ・シンクロンの有効な使い方と相性のいいカード”についてお話しました。
少々狙いにくいレベル2のシンクロモンスターですが、出せれば侮れない1枚ドローと相手ターンのシンクロ効果からでてくるシンクロモンスターは中々に強力。
戦況を覆すことができる可能性も秘めたカードです!
ほかにも汎用性が高いカードなどを解説しているのでそちらもどうそ。
今回は以上です。