注目キーワード

[遊戯王マスターデュエル]これさえ集めれば困らない汎用ランク5~12エクシーズまとめ

どうも不自由なYPです。今回は”これさえ集めれば困らない汎用ランク5~12エクシーズまとめ”についてお話していきたいと思います。

遊戯王を遊ぶにあたって重要な要素であるEXモンスター、その中でもエクシーズモンスターは展開をする上で非常に重要なポジションです。

今回はそんな重要なポジションであるエクシーズモンスターの中でも汎用性が高く、初心者にもオススメできるカードをピックアップしました。

今回はカードでもマスターデュエルでも使えるモンスターばかりをチョイスしたのでMD・カード問わず参考になると思います。

ランク1~4まではこちらを参考にしてください

なお、エクシーズモンスターを使う上での特徴や注意点はこちらにまとめています。

僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりまし\た。

そんな僕が解説していきます。

気になること

  1. エクシーズモンスターで汎用性が高いカードってあるのかな?
  2. エクシーズの種類が多すぎてよくわからないんだけれど、初心者でも扱いやすいエクシーズモンスターとかないかな?ランク別にまとめてくれてると助かるんだけれど

この記事を読んで得られること

  • エクシーズ召喚を主体としないテーマでも出せるエクシーズモンスターを紹介します。
  • ランク別で初心者でも扱える汎用性が高いエクシーズモンスターをピックアップしました。

ランク5~12で初心者でも扱える汎用性が高いエクシーズモンスターをピックアップ

ランク5

サイバー・ドラゴン・ノヴァ

【 エクシーズモンスター 】
星 5 / 光 / 機械族 / 攻2100 / 守1600

機械族レベル5モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の墓地の「サイバー・ドラゴン」1体を選択して特殊召喚する。
また、1ターンに1度、自分の手札・フィールド上の
「サイバー・ドラゴン」1体を除外して発動できる。
このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで、2100ポイントアップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
このカードが相手の効果によって墓地へ送られた場合、
機械族の融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚できる。

素材指定は機械族レベル5モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • 素材が重いですが、攻撃力を上げる効果でかなり火力を上げられること、またダメステでも使えるのでカウンターとしても使える
  • そしてこのカードは相手の効果によって墓地へ送られたらEXから機械族・融合モンスターを特殊召喚できるのでサイバードラゴンネームでもいいし、個人的には召喚獣メルカバーでもいいと思っています。

という点がオススメです。

ランク6

サイバー・ドラゴン・インフィニティ

【 エクシーズモンスター 】
星 6 / 光 / 機械族 / 攻2100 / 守1600

機械族・光属性レベル6モンスター×3
「サイバー・ドラゴン・インフィニティ」は1ターンに1度、自分フィールドの「サイバー・ドラゴン・ノヴァ」の上に重ねてX召喚する事もできる。
①:このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×200アップする。
②:1ターンに1度、フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
③:1ターンに1度、カードの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

素材指定は機械族・光属性レベル6モンスター×3
「サイバー・ドラゴン・インフィニティ」は1ターンに1度、自分フィールドの「サイバー・ドラゴン・ノヴァ」の上に重ねてX召喚する事もできる。

このカードのオススメポイントは

  • 攻撃表示モンスターを処理しつつ素材を増やせるのでアドバンテージをしっかりと得られる
  • 万能無効を備える

という点がオススメです。

永遠の淑女 ベアトリーチェ

【 エクシーズモンスター 】
星 6 / 光 / 天使族 / 攻2500 / 守2800

レベル6モンスター×2
このカードは手札の「彼岸」モンスター1体を墓地へ送り、自分フィールドの「ダンテ」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
この方法で特殊召喚したターン、このカードの①の効果は発動できない。
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキからカード1枚を選んで墓地へ送る。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
エクストラデッキから「彼岸」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

素材指定はレベル6モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • フリーチェーンでデッキからどんなカードでも墓地へ送れるので何かしらタイミングがずれるものの墓地へ送られた場合相手盤面に干渉できるカードを採用していればしっかりとした妨害になる

という点がオススメです。

ランク7

撃滅龍 ダーク・アームド

【 エクシーズモンスター 】
星 7 / 闇 / ドラゴン族 / 攻2800 / 守1000

レベル7モンスター×2体以上
「撃滅龍 ダーク・アームド」は1ターンに1度、自分の墓地の闇属性モンスターが5体のみの場合、自分フィールドのレベル5以上のドラゴン族・闇属性モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
①:このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
その後、自分の墓地からカード1枚を選んで除外する。
この効果の発動後、ターン終了時までこのカードは攻撃できない。

素材指定はレベル7モンスター×2体以上

このカードのオススメポイントは

  • 起動効果にはなるものの、この効果にターン1がないので最低でも2度は効果を使える
  • ただし墓地にカードがないと除外できないので発動すらできないので注意
  • 攻撃できない制約も発生するが、攻撃後でも効果は使えるので使うタイミングには注意が必要。

という点がオススメです。

No.11 ビッグ・アイ

【 エクシーズモンスター 】
星 7 / 闇 / 魔法使い族 / 攻2600 / 守2000

レベル7モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターのコントロールを得る。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。

素材指定はレベル7モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • 制約としてこの効果を発動するターン自身は攻撃できないのですが、雑にコントロール奪取は強いです。

という点がオススメです。

ランク8

宵星の機神ディンギルス

【 エクシーズモンスター 】
星 8 / 闇 / 機械族 / 攻2600 / 守2100

レベル8モンスター×2
自分は「宵星の機神ディンギルス」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、自分フィールドの「オルフェゴール」リンクモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードが特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。●相手フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る。●除外されている自分の機械族モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。②:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。

素材指定はレベル8モンスター×2
自分は「宵星の機神ディンギルス」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、自分フィールドの「オルフェゴール」リンクモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。

このカードのオススメポイントは

  • エクシーズ召喚成功時効果が2つ選べて素材を増やす効果と”選んで墓地送り”なので耐性をすり抜けて盤面除去ができる
  • 破壊に対してめっぽう強く、何よりも自身以外の破壊も守れてしまうのでサンダー・ボルトやハーピィの羽根帚で処理ができない

という点がオススメです。

No.90 銀河眼の光子卿

【 エクシーズモンスター 】
星 8 / 光 / 戦士族 / 攻2500 / 守3000

レベル8モンスター×2
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:「フォトン」カードをX素材としているこのカードは効果では破壊されない。
②:相手モンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その効果を無効にする。取り除いたX素材が「ギャラクシー」カードだった場合、さらにそのカードを破壊する。
③:相手ターンに発動できる。デッキから「フォトン」カードまたは「ギャラクシー」カード1枚を選び、手札に加えるか、このカードの下に重ねてX素材とする。

素材指定はレベル8モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • レベル8が2体そろった時点でモンスター効果無効になれるのが強力、これで原始生命態ニビルのケアができる

という点がオススメです。

No.23 冥界の霊騎士ランスロット

【 エクシーズモンスター 】
星 8 / 闇 / アンデット族 / 攻2000 / 守1500

レベル8モンスター×2
①:X素材を持っているこのカードは直接攻撃できる。
②:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
③:1ターンに1度、このカード以外のモンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動する。
その発動を無効にする。

素材指定はレベル8モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • お手軽な万能無効(ただしカードの発動のみ)
  • ただし強制効果で自分の効果にも反応するので出すなら最後の蓋に

という点がオススメです。

No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー

【 エクシーズモンスター 】
星 8 / 光 / ドラゴン族 / 攻3000 / 守2500

レベル8モンスター×2
①:1ターンに1度、魔法カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。
その効果を無効にし、そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
②:相手モンスターの攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。
③:自分フィールドのXモンスターが戦闘・効果で破壊された場合、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスターの攻撃力は、破壊されたそのモンスター1体の元々の攻撃力分アップする。

素材指定はレベル8モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • 魔法無効しつつそのカードを自身の素材にできる
  • 攻撃誘導に加えて強制的にダメージ計算までステップを飛ばすので宣言時~ダメージ計算時までに発動できる効果が使えなくなる
  • 攻撃力アップ効果を忘れられがちなので覚えておきましょう。

という点がオススメです。

ランク9

幻子力空母エンタープラズニル

【 エクシーズモンスター 】
星 9 / 風 / 機械族 / 攻2900 / 守2500

レベル9モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールド上のカード1枚を選んでゲームから除外する。
●相手の手札をランダムに1枚選んでゲームから除外する。
●相手の墓地のカード1枚を選んでゲームから除外する。
●相手のデッキの一番上のカードをゲームから除外する。

素材指定はレベル9モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • 除外に関するほぼすべての場所に対応しており、確実にアドバンテージを得られる、特にフィールドからは選んでなので耐性をすり抜けやすく、手札はハンデスなのでこの2点が使いやすい、墓地についても要となるリソースを削れるので無視できない

という点がオススメです。

メレオロジック・アグリゲーター

【 エクシーズモンスター 】
星 9 / 闇 / サイバース族 / 攻2600 / 守3000

レベル9モンスター×2体以上
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。
EXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。
②:このカードのX素材の数まで自分の墓地のモンスターを対象として発動できる。
対象の数だけこのカードのX素材を取り除き、対象のモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
③:このカードが墓地へ送られた場合、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。

素材指定はレベル9モンスター×2体以上

このカードのオススメポイントは

  • エクシーズ召喚成功時効果でEXデッキからモンスターを墓地へ送られるのでヌトスや虹光の宣告者など墓地へ送ることでアドバンテージを得ることができるカードを送れる
  • また、①の効果で墓地へ送ったカードを素材にする効果も有しており、ターン1がないカードを素材とすることで再度効果を使うという動きもできる
  • ③は墓地へ送られる手段は問われないでリンク素材などにして墓地へ送ることでフィールドの表表示カードの効果を無効にできるのが強力

という点がオススメです。

ランク10

超弩級砲塔列車グスタフ・マックス

【 エクシーズモンスター 】
星 10 / 地 / 機械族 / 攻3000 / 守3000

レベル10モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。相手ライフに2000ポイントダメージを与える。

素材指定はレベル10モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • 雑に攻撃力が高く、バーンダメージも侮れない脅威の2000
  • 後述するジャガーノートリーベになりつつアーゼウスにもなれるので状況次第で使い分けたいところ

という点がオススメです。

No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ

【 エクシーズモンスター 】
星 10 / 地 / 機械族 / 攻3200 / 守4000

レベル10モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで、そのモンスター以外のカードの効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。

素材指定はレベル10モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • 攻撃力3200守備力4000とかなり高いスペックを有しながら、フリーチェーンで効果を受けない耐性を付与できるのでかなり場持ちが良い
  • 上述のグスタフマックスと同様にジャガーノートリーベになりつつアーゼウスにもなれるので効果を使うタイミングには注意

という点がオススメです。

終戒超獸(デカネローグ)-ヴァルドラス

【 エクシーズモンスター 】
星 10 / 闇 / 幻竜族 / 攻3000 / 守3000

レベル10モンスター×2体以上
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手が効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にする。
その後、このカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
その場合、さらにフィールドのカードを1枚破壊する。
②:X素材を持っているこのカードが攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。
フィールドのカード1枚を破壊する。
③:X召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。
フィールドのカード1枚を破壊する。

素材指定はレベル10モンスター×2体以上

このカードのオススメポイントは

  • 万能効果無効しつつ更に素材を取り除くことでフィールドのカードを選んで破壊も追加可能
  • 素材を持っていることが条件にはなるもののダメージステップにフィールドのカードを選んで破壊
  • 自身が破壊された場合にフィールドのカードも道連れにする

という点がオススメです。

ランク11

No.84 ペイン・ゲイナー

【 エクシーズモンスター 】
星 11 / 闇 / 昆虫族 / 攻0 / 守0

レベル11モンスター×2
このカードは自分フィールドのX素材を2つ以上持ったランク8~10の闇属性Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
①:このカードの守備力は、自分フィールドのXモンスターのランクの合計×200アップする。
②:X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手が魔法・罠カードを発動する度に相手に600ダメージを与える。
③:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの守備力以下の守備力を持つ相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

素材指定はレベル11モンスター×2
このカードは自分フィールドのX素材を2つ以上持ったランク8~10の闇属性Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。

このカードのオススメポイントは

  • このカードの真骨頂はレベル8~10の闇属性エクシーズモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚できることで前述のディンギルスなどからいきなり出せること
  • 永続効果で自身の守備力を少なくとも2200にすることができ、相手が魔法・罠を使うたびに600と少なくないバーンダメージを入れることができます。
  • また起動効果で少なくとも2200以下の相手モンスターを一掃できます

という点がオススメです。

超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ

【 エクシーズモンスター 】
星 11 / 地 / 機械族 / 攻4000 / 守4000

レベル11モンスター×3
「超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」は1ターンに1度、自分フィールドのランク10の機械族Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力・守備力は2000アップする。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はこのカードでしか攻撃宣言できない。②:このカードは1度のバトルフェイズ中にこのカードのX素材の数+1回までモンスターに攻撃できる。

素材指定はレベル11モンスター×3
「超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」は1ターンに1度、自分フィールドのランク10の機械族Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。

このカードのオススメポイントは

  • グスタフマックスやスペリオルドーラに重ねてエクシーズができるのが大きなポイント
  • 素材を取り除いて自身の攻撃力を6000にしつつ少なくとも3回はモンスターに攻撃可能(ただし②の効果を使う場合はこのモンスターでしか攻撃無いので注意)

という点がオススメです。

ランク12

No.77 ザ・セブン・シンズ

【 エクシーズモンスター 】
星 12 / 闇 / 悪魔族 / 攻4000 / 守3000

レベル12モンスター×2
このカードは自分フィールドのランク10・11の闇属性Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
この方法で特殊召喚したターン、このカードの①の効果は発動できない。
①:1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て除外し、除外したモンスターの中から1体を選んでこのカードの下に重ねてX素材とする。
②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。

素材指定はレベル12モンスター×2
このカードは自分フィールドのランク10・11の闇属性Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。

このカードのオススメポイントは

  • ペインゲイナーとセットで採用され、アーゼウスの下敷きになることがしばしば
  • ただ自身の効果も中々強力で相手フィールドのモンスターをすべて除外し除外したモンスターの中から選んで自身の素材にする
  • そして耐性さながらの素材を破壊の肩代わりにできる効果

という点がオススメです。

[遊戯王マスターデュエル]これさえ集めれば困らない汎用ランク5~12エクシーズまとめ[初心者必見] まとめ

今回は”これさえ集めれば困らない汎用ランク5~12エクシーズまとめ”についてお話しました。

前回のランク1~4も併せて読んでもらえれば大方汎用性が高いエクシーズモンスターは理解してもらえるとおもいます。

ランクも上がっていくとレベルをそろえるハードルが高くなるのでちょっとずるいエクシーズ召喚の条件なんかもありますね。

ただテーマ次第では出しやすい高ランクエクシーズもあるので一概には言えませんが、短所も長所も各々ある感じですね。

結局のところアーゼウスにつながりやすいか?

その単体で制圧力がそれなりにあるのか?などが焦点になりましたが、前回・今回紹介できなかったエクシーズでもテーマ内で活躍できるものもたくさんあるのでエクシーズテーマも今後増えてくるのでぜひ遊んでみてください。

僕はそろそろ銀河眼を組んでいこうかと思っています。

今回は以上です。

ほかにも汎用性が高いカードなどを解説しているのでそちらもどうそ。