注目キーワード

[遊戯王マスターデュエル]これさえ集めれば困らない汎用ランク1~4エクシーズまとめ

どうも不自由なYPです。今回は”これさえ集めれば困らない汎用エクシーズモンスターをピックアップ”についてお話していきたいと思います。

遊戯王を遊ぶにあたって重要な要素であるEXモンスター、その中でもエクシーズモンスターは展開をする上で非常に重要なポジションです。

今回はそんな重要なポジションであるエクシーズモンスターの中でも汎用性が高く、初心者にもオススメできるカードをピックアップしました。

今回はカードでもマスターデュエルでも使えるモンスターばかりをチョイスしたのでMD・カード問わず参考になると思います。

なお、エクシーズモンスターを使う上での特徴や注意点はこちらにまとめています。

僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりまし\た。

そんな僕が解説していきます。

気になること

  1. エクシーズモンスターで汎用性が高いカードってあるのかな?
  2. エクシーズの種類が多すぎてよくわからないんだけれど、初心者でも扱いやすいエクシーズモンスターとかないかな?ランク別にまとめてくれてると助かるんだけれど

この記事を読んで得られること

  • エクシーズ召喚を主体としないテーマでも出せるエクシーズモンスターを紹介します。
  • ランク別で初心者でも扱える汎用性が高いエクシーズモンスターをピックアップしました。

特殊なエクシーズ召喚を行う汎用エクシーズモンスター

まず同じレベルのモンスターをフィールドに出さなくてもエクシーズ召喚できるエクシーズモンスターから紹介します。

エクシーズモンスターをエクシーズ召喚する大前提は”同じレベルのモンスターを2体以上フィールドに存在すること”ですが下記に紹介するティ・フォン(と一部例外)はモンスターのレベルはおろか2体必要ないパターンも存在します。今回は汎用性が高く、使いやすいということでティ・フォンをピックアップします。

厄災の星ティ・フォン

【 エクシーズモンスター 】
星 12 / 闇 / 悪魔族 / 攻2900 / 守2900

レベル12モンスター×2
このカードは相手がEXデッキから2体以上のモンスターを特殊召喚したターン及びその次のターンに、自分フィールドの攻撃力が一番高いモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
この方法で特殊召喚したターン、自分はモンスターを召喚・特殊召喚できない。
①:X召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに攻撃力3000以上のモンスターの効果を発動できない。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールドのモンスター1体を手札に戻す。

召喚条件があり

  • 相手がEXデッキからモンスターを召喚・特殊召喚したターン及び次のターン
  • 自分フィールドの攻撃力が一番高いモンスターに重ねてエクシーズ召喚することができる
  • ただしこの方法でエクシーズ召喚した後自分はこの召喚・特殊召喚ができない

と一文の情報量が多いので分割しましたが、ティ・フォンは汎用性が高く、効果も中々のものを持っているので制約もしっかりあるという感じですね。

永続効果でお互いに攻撃力3000以上のモンスター効果を発動できない効果を持ちます

また起動効果で素材を取り除いてフィールドのモンスターを選んで手札に戻すことができます

このようにティ・フォンは相手がエクストラを使って展開してきた場合にポンと出した召喚権モンスターで相手が用意した攻撃力3000以上のモンスターを黙らせつつ、その中でも厄介なモンスターをバウンスし戦闘破壊を狙うことができるわけですね。

ただし、その攻撃力のせいで戦闘破壊はされてしまうので注意が必要です

エクシーズモンスターの最強汎用モンスター”天霆號アーゼウス”について

(制限カード) 【 エクシーズモンスター 】
星 12 / 光 / 機械族 / 攻3000 / 守3000

レベル12モンスター×2
「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。この効果は相手ターンでも発動できる。②:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキ・EXデッキからカード1枚を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。

素材指定はレベル12モンスター×2
「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。

さて、まずアーゼウスの効果についてみていきましょう。

①は素材を2つ取り除くことで発動できる効果、フリーチェーンで自身以外のカードをすべて墓地へ送る効果を使えます。

②は自分フィールドのカードが相手によって(戦闘・効果)破壊された場合に手札・デッキ・EXデッキからアーゼウス自身の素材に入れることができます。

効果を見てもらえればわかるのですが、①の効果はフリーチェーンで使える上んい1ターンに一度の制約もないので素材が4つあれば2度、6枚あれば3度使えます。これが異常に強い要因です。これで適当なエクシーズを作って戦闘→そのエクシーズモンスターに重ねるてアーゼウスを出すことで捲りが簡単になるわけですね。また制圧力も高く、全部流すので相手のアクションに合わせて全部流せば相手は動けないという状態にできます。

このようにアーゼウスは強力です、そのため”アーゼウスになれるかどうか?”がエクシーズモンスターにおける汎用性といっても過言ではないわけですね。

そういうわけで今回の記事で紹介するエクシーズモンスターはそのモンスター自身も強力ではあるものやはりアーゼウスになりやすいか?なども加味したチョイスになります。

ランク1~4で初心者でも扱える汎用性が高いエクシーズモンスターをピックアップ

ここからは正規のエクシーズモンスターでランク別に扱いやすいモンスターをピックアップしていきます。

ランク1

LL-アセンブリー・ナイチンゲール

【 エクシーズモンスター 】
星 1 / 風 / 鳥獣族 / 攻0 / 守0

レベル1モンスター×2体以上
①:このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×200アップする。
②:このカードは直接攻撃でき、X素材を持ったこのカードは、その数まで1度のバトルフェイズに攻撃できる。
③:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
ターン終了時まで、自分フィールドの「LL」モンスターは戦闘・効果では破壊されず、自分が受ける戦闘ダメージは0になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。

素材指定はレベル1モンスター×2体以上

このカードのオススメポイントは

  • 直接攻撃ができる(アーゼウスになれる)
  • フリーチェーンで自身を含むLLモンスターに戦闘・効果破壊耐性を付与できるので場持ちが良い

という点がオススメです。

キキナガシ風鳥

【 エクシーズモンスター 】
星 1 / 風 / 鳥獣族 / 攻0 / 守0

レベル1モンスター×2
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、他のカードの効果を受けない。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる
。このターン、このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。

素材指定はレベル1モンスター×2体以上

このカードのオススメポイントは

  • 攻守のスペックは0なので戦闘破壊に対しては無力であるもののそれ以外の効果を受け付けない耐性を持っており、実質リリースモンスターか戦闘以外での処理が難しい
  • しかも、ほぼ唯一の弱点である戦闘に対しても耐性を付与できるのでリリースなどの処理以外が中々難しい
  • 上記のポイントからアーゼウスになりやすい

という点がオススメです。

ランク2

ギガンティック・スプライト

【 エクシーズモンスター 】
星 2 / 闇 / 雷族 / 攻1600 / 守1600

レベル2モンスター×2
このカードは自分フィールドのリンク2モンスターをレベル2モンスターとしてX召喚の素材にできる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:融合・S・X・リンクモンスターのいずれかをX素材としているこのカードの元々の攻撃力は倍になる。
②:自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドのX素材を1つ取り除き、デッキからレベル2モンスター1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時までお互いにレベル2・ランク2・リンク2のモンスターしか特殊召喚できない。

素材指定はレベル2モンスター×2

このカードは自分フィールドのリンク2モンスターをレベル2モンスターとしてX召喚の素材にできる。

このカードのオススメポイントは

  • EXモンスターを素材とした場合の攻撃力が中々侮れない
  • ②の効果によってデッキからレベル2のモンスターを特殊召喚するんですが、何故か”お互い”にこのターンレベル2・ランク2・リンク2しか特殊召喚できないので自分ターンに動いてくるテーマであればギガンティックの②を起動すれば動けなくなります。

という点がオススメです。

神騎セイントレア

【 エクシーズモンスター 】
星 2 / 光 / 獣戦士族 / 攻2000 / 守0

レベル2モンスター×2
(1):X素材を持っているこのカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。

素材指定はレベル2モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • 戦闘破壊されないのでアーゼウスになりやすい
  • ちょっとやばそうなモンスターが盤面にいるなら②の効果で除去してからアーゼウスを狙える

という点がオススメです。

No.29 マネキンキャット

【 エクシーズモンスター 】
星 2 / 光 / 獣族 / 攻2000 / 守900

レベル2モンスター×2
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを相手フィールドに特殊召喚する。
②:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと種族または属性が同じモンスター1体を自分の手札・デッキ・墓地から選んで特殊召喚する。

素材指定はレベル2モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • ①の効果は相手に対してアドバンテージを与える効果にはなるんですけど、②の効果を誘発する効果なので割り切り、相手の表側表示のモンスターを対象に発動し、種族・属性のどちらかが同じモンスターを手札・デッキ・墓地から特殊召喚する効果が強力

という点がオススメです。

ランク3

幻影騎士団ブレイクソード

【 エクシーズモンスター 】
星 3 / 闇 / 戦士族 / 攻2000 / 守1000

レベル3モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分及び相手フィールドのカードを1枚ずつ対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
②:X召喚されたこのカードが破壊された場合、自分の墓地の同じレベルの「幻影騎士団」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1つ上がる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしか特殊召喚できない。

素材指定はレベル3モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • 幻影騎士団展開をするのであれば自身と相手フィールドのカードを破壊しながら展開ができるのが魅力です。

という点がオススメです。

ランク4

深淵に潜む者

【 エクシーズモンスター 】
星 4 / 水 / 海竜族 / 攻1700 / 守1400

レベル4モンスター×2
元々の属性が水属性のエクシーズ素材を持つ
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上の全ての水属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン相手は墓地に存在するカードの効果は発動できない。
この効果は相手ターンでも発動できる。

素材指定はレベル4モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • フリーチェーンで相手の墓地効果をそのターン使えなくするのでテーマによっては機能不全に陥らせることができる。

という点がオススメです。

No.41 泥睡魔獣バグースカ

【 エクシーズモンスター 】
星 4 / 地 / 悪魔族 / 攻2100 / 守2000

レベル4モンスター×2
このカードのコントローラーは、自分スタンバイフェイズ毎にこのカードのX素材を1つ取り除く。取り除けない場合、このカードを破壊する。
①:攻撃表示のこのカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
②:このカードがモンスターゾーンに守備表示で存在する限り、フィールドの表側表示モンスターは守備表示になり、フィールドの守備表示モンスターが発動した効果は無効化される。

素材指定はレベル4モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • 主に使うのは守備表示なんですが、リンクモンスター以外のモンスターはすべて効果を使えなくなるので場持ちも良く、後攻から出すことで相手が作った盤面のモンスターを動かせなくする永続効果が魅力
  • 攻撃表示でも対象耐性と効果破壊耐性があるのでアーゼウスになることも可能。

という点がオススメです。

竜巻竜

【 エクシーズモンスター 】
星 4 / 風 / 幻竜族 / 攻2100 / 守2000

レベル4モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。

素材指定はレベル4モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • フリーチェーンでサイクロンができるので永続罠や永続魔法を主体とするテーマに強く出れる

という点がオススメです。

created by Rinker
¥320(2024/06/29 12:01:13時点 楽天市場調べ-詳細)

No.60 刻不知のデュガレス

【 エクシーズモンスター 】
星 4 / 炎 / 悪魔族 / 攻1200 / 守1200

レベル4モンスター×2
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのX素材を2つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。次の自分ドローフェイズをスキップする。
●自分の墓地からモンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。次の自分メインフェイズ1をスキップする。
●自分フィールドのモンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで倍にする。次の自分ターンのバトルフェイズをスキップする。

素材指定はレベル4モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • 3つの中から選ぶわけですが、それぞれ対応したデメリットを有しており”このターンに決めきる”覚悟で使う必要がありそうなくらいには思いデメリットですがそれらに見合った効果がある

という点がオススメです。

励輝士 ヴェルズビュート

【 エクシーズモンスター 】
星 4 / 光 / 悪魔族 / 攻1900 / 守0

レベル4モンスター×2
相手の手札・フィールド上のカードを合計した数が自分の手札・フィールド上のカードを合計した数より多い場合、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールド上のカードを全て破壊する。
この効果を発動したターン、相手プレイヤーが受ける全てのダメージは0になる。
この効果は自分のメインフェイズ時及び相手のバトルフェイズ時にのみ発動できる。

素材指定はレベル4モンスター×2

このカードのオススメポイントは

  • こういった書き方はあまりしたくないのですが調整版のアーゼウスといった感じ
  • 差異としては破壊である点やタイミングがフリーチェーンでない点、戦闘・効果ダメージが0になる点などがありますがそれでも盤面をリセットできるのは強力です。

という点がオススメです。

ダウナード・マジシャン

【 エクシーズモンスター 】
星 4 / 闇 / 魔法使い族 / 攻2100 / 守200

魔法使い族レベル4モンスター×2
このカードは自分のランク3以下のエクシーズモンスターの上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
この方法によるエクシーズ召喚は自分のメインフェイズ2にしかできない。

このカードの攻撃力は、このカードのエクシーズ素材の数×200ポイントアップする。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードが戦闘を行ったダメージ計算後、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。

素材指定は魔法使い族レベル4モンスター×2
このカードは自分のランク3以下のエクシーズモンスターの上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
この方法によるエクシーズ召喚は自分のメインフェイズ2にしかできない。

このカードのオススメポイントは

  • ランク1~3のエクシーズモンスターの素材枚数を増やせるのでアーゼウスの球数になることが魅力

という点がオススメです。

[遊戯王マスターデュエル]これさえ集めれば困らない汎用ランク1~4エクシーズまとめ[初心者必見] まとめ

今回は”これさえ集めれば困らない汎用エクシーズモンスターをピックアップ”についてお話しました。

エクシーズの種類は400種を超えるといわれており、非常に多いので今回はランク1~4までを紹介しました。

やはりというかランク4あたりからちょっとずつ制圧力や盤面を返す効果を持つものもでてきましたね。ただ、エクシーズはランクで制圧力などが変わるというよりも最近は汎用性が高いカードよりもテーマででしか出せないようなエクシーズの方が強力な気がします。

アーゼウスやティ・フォンは置いといて今回紹介したエクシーズは今後も使えるカードなのでぼちぼち集めていきましょう!

次回はランク5~12までを紹介していきます。

今回は以上です。