どうも不自由なYPです。今回は”No.41 泥睡魔獣バグースカの有効な使い方と相性のいいカードを解説”についてお話していきたいと思います。
遊戯王を遊ぶにあたって重要な要素であるEXモンスター、その中でも汎用性の高いエクシーズモンスターとして挙げられるNo.41 泥睡魔獣バグースカを今回は解説していきます。
No.41 泥睡魔獣バグースカは初心者なら必ず一枚は確保しておいた方がいいモンスターです。
なお、他の汎用性がエクシーズモンスターをランク1~4と5~12で分けて解説していますのこちらを参考にしてください
僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。
そんな僕が解説していきます。
気になること
- No.41 泥睡魔獣バグースカの上手な使い方が知りたい
- No.41 泥睡魔獣バグースカを使う上で注意すべき点が知りたい
- No.41 泥睡魔獣バグースカを対策する方法やカードが知りたい
- No.41 泥睡魔獣バグースカと相性の良いカードが知りたい
この記事を読んで得られること
No.41 泥睡魔獣バグースカのテキスト解説
【 エクシーズモンスター 】
星 4 / 地 / 悪魔族 / 攻2100 / 守2000レベル4モンスター×2
このカードのコントローラーは、自分スタンバイフェイズ毎にこのカードのX素材を1つ取り除く。取り除けない場合、このカードを破壊する。
①:攻撃表示のこのカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
②:このカードがモンスターゾーンに守備表示で存在する限り、フィールドの表側表示モンスターは守備表示になり、フィールドの守備表示モンスターが発動した効果は無効化される。
エクシーズ素材はレベル4モンスター×2
効果外テキストにこのカードのコントローラーは、自分スタンバイフェイズ毎にこのカードのX素材を1つ取り除く。取り除けない場合、このカードを破壊する。とあり、スタンバイフェイズに素材が無ければ破壊されます。
①は自身が攻撃表示の場合に適応される永続効果で自身に効果破壊耐性と対象耐性を付与
②はメインで使われる効果ですべてのモンスターは守備表示となり、フィールドの守備表示モンスターが発動した効果は無効化されるという効果
[rakuten id=”toretoku:10531995″ kw=”【楽天市場】遊戯王 No.41 泥睡魔獣バグースカ DBVS-JP044 ノーマルパラレル 【中古】:トレカ通販 トレトク楽天市場店”]No.41 泥睡魔獣バグースカの上手な使い方
まずはNo.41 泥睡魔獣バグースカを使うにあたって心がけると良いポイントをピックアップ
①によって効果破壊されず、効果対象耐性もあるのでアーゼウスになりやすい
①は自身に耐性を付与するものですが、この耐性が中々に厄介で硬いので、このまま戦闘を行いアーゼウスの成立まで可能です。
ただしこのモンスターを出している場合、その多くが相手モンスターの盤面硬すぎる状況を突破するためなのである程度相手の妨害を踏み切って蓋をするのにアーゼウスまでいくというのが使い方の1つかなと思います。
②の制圧力がやばすぎる
バグースカの真価は守備表示にあるといっても過言ではないです。
守備表示状態のバグースカの永続効果は端的に言えばスキルドレインです。
守備表示のモンスターの効果は悉く無効になり、なおかつ強制的に守備表示になるのでバグースカを戦闘突破することができません。
めちゃくちゃ硬いです。
No.41 泥睡魔獣バグースカを使う上での注意点
No.41 泥睡魔獣バグースカを使う上での注意点をピックアップ
守備表示の時は自分モンスターも効果無効になるので注意
当然守備表示はすべてのモンスターに適用されるので自分のモンスターも守備表示になるので効果は使えませんので注意、ただこのカードを使うときって相手の手札誘発で展開が不完全な時の落としどころみたいなところがあるのですが、自分モンスターも守備になり効果は使えないことは注意しましょう。
リンクモンスターには効果が効かない
守備表示モンスターの効果を封じるバグースカですが、リンクモンスターは守備表示の概念が存在しないのでバグースカでは抑えが効かず効果が普通に使えてしまいます。
なのでモンスターが2体そろった時点でEXから出たモンスターを素材としたリトルナイトやドナなどの汎用カードで除去されることもあります。
サクリファイス・エスケープやリリースなどで盤面からモンスターがいなくなっても効果は無効化される
例えばダイナレスラー・パンクらトプスのようにフリーチェーンで自身をリリースし対象のカードを破壊するカードがあったとして、守備表示のバグースカを除去しようとリリースしバグースカを対象にとっても効果は無効になります。
上述したスキルドレインの考え方だとそのまま効果は通るのですが、バグースカの場合は守備表示モンスター(だったもの)の効果も無効になるのでサクリファイス・エスケープも意味をなさないので注意しましょう。
No.41 泥睡魔獣バグースカを対策する方法やカード
No.41 泥睡魔獣バグースカを対策する方法とカードについて
No.41 泥睡魔獣バグースカの対策方法
No.41 泥睡魔獣バグースカの対策方法として挙げられるのが
- 守備表示なら効果を無効にする
- リンクモンスターによる除去
ですね。
守備表示なら効果を無効にする
守備表示のことを”横を向く”などと表現したりしますが、バグースカが横をむいているときの突破はやはりモンスター効果無効ないし除去で退かすしかありません。
幸いなことに横を向いているバグースカは耐性を持っておらず効果破壊も可能なのでサンダーボルトなどの雑な除去でもOKですし、自ターン開始時のドローで無限泡影を引いていれば間に合います。
リンクモンスターによる除去
上記のような無効や除去札が無い場合はリンクモンスターでの除去を行いましょう。
リンク1で除去できるとすればサクリファイス・アニマですが、相手が遊戯王が上手な方だとリンク先をケアされていることもあるので運が良ければ除去が可能です。
モンスターを2体フィールドに出力できるのであればリンク2のモンスターで除去するのがオススメです。
トロイメア系モンスターやリトルナイト、ドナといった除去モンスターが存在するので適材適所で使いましょう。
No.41 泥睡魔獣バグースカの対策するカードについて
No.41 泥睡魔獣バグースカを対策するのに汎用性が高くサイドなどから採用しやすいカードをピックアップ
禁じられた一滴や無限泡影
【 速攻魔法 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の手札・フィールドから、このカード以外のカードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる。その数だけ相手フィールドの効果モンスターを選ぶ。そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が半分になり、効果は無効化される。このカードの発動に対して、相手はこのカードを発動するために墓地へ送ったカードと元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカードの効果を発動できない。
上述のように無効で相手モンスターもろとも無力化させるのが効率がいいかなと思います。サイド後は特に相手の展開やテーマ次第でバグースカは全然登場するのでこういったカードで対策したいところ。
月女神の鏃(アルテミット・スレイ)
【 通常魔法 】
このカードの発動に対して相手はモンスターの効果を発動できない。
①:EXデッキからモンスター1体を墓地へ送り、
そのモンスターと同じ種類(融合・S・X・P・リンク)の相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主のデッキに戻す。
除去についてもモンスターを召喚・特殊召喚し除去するのだとコストパフォーマンスが悪いのでできれば魔法カード一枚とかで処理できるのが一番です。
No.41 泥睡魔獣バグースカと相性のいいカードやテーマ
No.41 泥睡魔獣バグースカを使うにあたって相性の良いカードやテーマをピックアップ
レベル4を出せるテーマ
レベル4は基本的に汎用性の高いレベル帯なので出しやすくなっています。
ランク4なのでどのテーマでも出せるというものでもありません。
No.41 泥睡魔獣バグースカの有効な使い方と相性のいいカードを解説[初心者必見] まとめ
今回は”No.41 泥睡魔獣バグースカの有効な使い方と相性のいいカード”についてお話しました。
お手軽に出せて良い制圧効果ではないですよね。
自分も含みますがフィールドのほぼすべてのモンスターを無力化する範囲の広さと効果、ちょっと軽視できない存在です、相手の盤面のレベル4が2体並んだら除去ないし何かで対応しないと間に合わないなんてこともしばしばあります。
出されても対処できるのであれば後で、出されたらまずい(モンスターに妨害を委ねている)なら先にレベル4から処理してしまいましょう。
今回は以上です。