禁じられた一滴の使い方と対策方法を解説[初心者必見]

遊戯王
この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク

どうも不自由なYPです。今回は”禁じられた一滴の使い方と対策方法”についてお話していきたいと思います。

遊戯王において重要な要素である魔法カードですが、その中でも相手のモンスターを”対象に取らず、効果を無効にし攻撃力を半分にする”効果とコストで墓地へ送ったカードの種類次第で相手にチェーンさせない効果が強力な捲りカードの禁じられた一滴について解説していきます。

初心者が集めるべき魔法はこちらを参照してください

僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。

そんな僕が解説していきます。

気になること

  1. 禁じられた一滴を上手に使う方法知りたいな、どうやって使えば効果的なんだろう
  2. 禁じられた一滴を採用する強み(メリット)とか弱み(デメリット)とか知りたいな
  3. 禁じられた一滴を使われて負けてしまった、何か対策する方法とかカードとかないかな?

この記事を読んで得られること

  • 禁じられた一滴の使い方を解説します。
  • 禁じられた一滴の強味と弱みを解説します。
  • 禁じられた一滴を対策する方法とカードを紹介します。
スポンサーリンク

禁じられた一滴のテキストと使い方を解説

禁じられた一滴のテキストを確認

【 速攻魔法 】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の手札・フィールドから、このカード以外のカードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる。その数だけ相手フィールドの効果モンスターを選ぶ。そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が半分になり、効果は無効化される。このカードの発動に対して、相手はこのカードを発動するために墓地へ送ったカードと元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカードの効果を発動できない。

発動コストにモンスター・魔法・罠カードを墓地へ送ることでその墓地へ送ったカードと同じ種類のカードを相手はチェーンすることができないという効果、要するに罠カードをコストに支払えば相手は神の宣告すらチェーンできないということですね、そして本命である効果は相手モンスターを選んで効果無効&攻撃力半減という効果です。

禁じられた一滴の使い方

さて、禁じられた一滴の使い方としては自分のモンスター効果や魔法カードの発動に対して相手が何かしらの(主にモンスターによる効果無効 例アポロウーサやヴァレルロードSドラゴンなど)をチェーンしてきた場合に自分モンスターや魔法カードをコストにすることでノーコストで相手のモンスターの効果を無効にしたり、相手の攻撃時ダメージ計算前などに使って自爆させたりなど、使い方は様々ですし、腕の見せ所ですね。

禁じられた一滴の強みと弱みを解説

では禁じられた一滴の強みからみていきましょう。

強み

効果無効と攻撃力半減は雑に強い

コスト次第ではチェーンを許さないモンスター効果無効と攻撃力半減は非常に強力で、特に効果の対象に取らないという点が魅力。

相手の耐性のそのほとんどを看破できてしまい、強力なシステムモンスターに対しても無力化させるのは大きな強みです。

弱み

次に弱みをみていきましょう。

コストのねん出が難しい

コストを要する手前このカード一枚では使えないのが残念なポイントです。

とはいえ、コストなしで使えて良い効果ではないので仕方がないところですね。

禁じられた一滴の注意点

禁じられた一滴のコストを3枚墓地へ送ったとして、相手の盤面のモンスターが何かしらの処理で2体しかいなくなった場合はこの2体の効果無効と攻撃力半減の処理は行われませんので注意。

また、トークンやペンデュラムモンスターやペンデュラムゾーンに置かれたPモンスターをコストに送ることができません。

最後に通常モンスターは効果を無効にできない為、攻撃力半減の処理ができません。

禁じられた一滴を対策する方法とカードを紹介

禁じられた一滴を対策する方法と対策カード

対策方法

かなり対策のしにくいカードですが、禁じられた一滴を対策する方法としては直接チェーンできなくなる種類のカードをチェーンせずにチェーンできるカードをチェーンする形で効果を使用することで効果通すという方法があります。

ちょっと何言ってるかわからんですよね。

具体的にカードを使って説明すると

【 シンクロモンスター 】
星 9 / 闇 / ドラゴン族 / 攻3200 / 守2500

チューナー+チューナー以外のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体
「琰魔竜 レッド・デーモン・アビス」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。

(準制限カード) 【 速攻魔法 】

①:相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。

自分の盤面に琰魔竜 レッド・デーモン・アビスとセットされた墓穴の指名者が存在

相手の墓地に灰流うららが存在

  1. 相手がモンスターをコストに禁じられた一滴を発動する。(これにより琰魔竜 レッド・デーモン・アビスは効果をチェーンできない)
  2. セットしていた墓穴の指名者を灰流うららを対象に発動(魔法はコストにされていないのでチェーンができる)
  3. これに相手がチェーンが無ければ琰魔竜 レッド・デーモン・アビスで禁じられた一滴を対象に発動

これで解決することで禁じられた一滴を無効化できるという流れです。]

また、別の対策方法として墓地へ送れない状況、つまりマクロコスモスなどの墓地へ行くカードを除外される状況を作ることでコストを払えなくするという方法があります。

対策カード

汎用性が高い対策カードとしては抹殺の指名者や神の宣告などが優先されます。

抹殺の指名者

(制限カード) 【 速攻魔法 】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:カード名を1つ宣言して発動できる。
宣言したカード1枚をデッキから除外する。
ターン終了時まで、この効果で除外したカード及びそのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。

デッキに禁じられた一滴の採用が必要ですが、対策可能。ただし制限カードなので素引きのハードルが高いので現実的には難しいです。

神の宣告

【 カウンター罠 】

ライフポイントを半分失う。魔法・罠の発動、モンスター召喚のどれか1つを無効にし、それを破壊する。発動後、このカードを破壊する。

ほぼどんなカードでも発動無効にできる強い味方、ただしライフコストが重いので注意。

罠カードをコストに使われるとチェーンできないので注意

[汎用魔法]禁じられた一滴の使い方と対策方法を解説[初心者必見] まとめ

今回は”禁じられた一滴の使い方と対策方法”についてお話しました。

禁じられた一滴は強力でありながらコストを要する点や使いどころが中々難しいカードです。前述したように腕が試されるカード。

僕もテーマによってはメインに採用したり(イビルツイン)サイドに採用したりと重宝するのでストレージなどにあったらとりあえず集めておきましょう。

今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました