注目キーワード

抹殺の指名者の有効な使い方と注意点、対策方法や相性のいいカードを解説

どうも不自由なYPです。今回は”抹殺の指名者の有効な使い方と対策方法”についてお話していきたいと思います。

遊戯王において重要な要素である手札誘発ですが、その手札誘発を無効、否、理論上は存在するカードをすべて無効化できる恐ろしいカードである抹殺の指名者を今回は紹介したいと思います。

ほかの手札誘発はこちらを参照してください

僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。作ったデッキは30以上あり、カードは5000枚くらい購入してきました。

そんな僕が解説していきます。

気になること

  1. 抹殺の指名者を有効に使う方法が知りたい
  2. 抹殺の指名者を対策するカードとかないの?

この記事を読んで得られること

  • 抹殺の指名者を有効に使う方法について解説します。
  • 抹殺の指名者と向き合う、対策カードと方法を解説します。

抹殺の指名者のテキスト確認と有効な使い方

抹殺の指名者のテキスト

速攻魔法(制限カード)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):カード名を1つ宣言して発動できる。
宣言したカード1枚をデッキから除外する。
このターン中、この効果で除外したカード及びそのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。

自分のデッキにも同じカードを採用する必要はあるものの、ほぼすべてのカードの効果を無効にできる一枚。

手札誘発のみならず、カウンター罠すらも先に抹殺の指名者を使っていたなら無効にしてしまうメタカードです。デッキ次第ではあえて除外して効果を狙いに行くこともあります。

なお、類似カードとしては墓穴の指名者もあります。

抹殺の指名者の有効な使い方

さて、抹殺の指名者の有効な使い方についてお話する前に前提として抹殺の指名者を使うには相手が使うカードを自分のデッキにも採用している必要があり、もしこちらのデッキにないものは宣言できないため対戦する以前の読みあいを制さねばなりません。

抹殺の指名者の有効な使い方としてはやはり無効にあると思いますが、これが説明する必要がないくらいシンプルな効果なので割愛。

ではそれ以外の有効な使い方としてデュエル終盤、相手の手札は0でどちらもトップ解決といったときの”デッキ圧縮”に使ったりします。デュエル終盤でお互いに”初動を引けば勝ち”みたいな状況の時に増殖するGや初動につながらないカードは必要ありませんよね?

そういったときに抹殺の指名者を使ってデッキから除外しておくことでトップ解決に有利に働かせることができます。デッキの枚数を減らすことで初動を引ける確率をあげるというプレイですね。

また、抹殺の指名者はミラー戦においても重要な働きをするカードで相手の初動カードに対して打つことでテンポを崩すという使い方が可能です。

抹殺の指名者を対策できるカードとプレイ

抹殺の指名者の対策カード

抹殺の指名者の指名者を対策するカードはそれほど多くありません。墓穴の指名者よりも少ないしかなりピンポイントなメタとなるので一枚しか紹介できません。

アーティファクト-ロンギヌス


効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻1700/守2300
(1):このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠ゾーンにセットできる。
(2):魔法&罠ゾーンにセットされたこのカードが相手ターンに破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
このカードを特殊召喚する。
(3):相手ターンに、手札・フィールドのこのカードをリリースして発動できる。
このターン、お互いにカードを除外できない。

墓穴の指名者同様、抹殺の指名者も除外するカードなので除外に対しての妨害で沈黙させることが可能です。一昔前、抹殺の指名者が無制限だったころは相手の抹殺の指名者を自分の抹殺の指名者で無効にするプレイもありましたが現在採用率などから考えて抹殺の指名者を対策できるカードはロンギヌスくらいしかありません。

抹殺の指名者はプレイでどうにかできるものじゃない

前述しましたが、抹殺の指名者を対策するカードはかなり少なく、しかもプレイで対策することもできない中々強力なカードなんですよね。

使ってみればわかりますが、墓穴の指名者よりも使いづらいんですが墓穴の指名者よりも無効にできる範囲が広く魔法罠も無効にできるのが特徴ですよね、また状況次第ですがカウンター罠ですら無効にできてしまうことから腕が問われる一枚といってもよさそうです。

抹殺の指名者の注意点 カード名の宣言はキチンと行う

度々、CSや公認大会などでも話題になるのがカード名の宣言をきちんと行わずに揉めてしまうパターンですね。

例えば実際にあったのがフェンリルというカード

多くの場合は上のクシャトリラ・フェンリルのことを言いたいのでしょうが、「フェンリル」だけの宣言だと下の画像のモンスターが存在するわけで、そのモンスターが実際にデッキに投入されているのか否か?で揉めたという話をちょくちょく聞きます。

こういった場合大会主催者やジャッジが判断するのですが、多くの場合は「デッキをジャッジなどが確認してなければ宣言のやり直し」というパターンが多いです。

まあ、きちんと略さずに宣言しましょうということですね。

[汎用魔法]抹殺の指名者の有効な使い方と対策方法を解説[初心者必見] まとめ

今回は”抹殺の指名者の有効な使い方と対策方法”についてお話しました。

手札誘発モンスターのみならず、魔法罠まで無効にできてしまう理論上なんでも無効にできる最強格の一枚ですが、現在は制限カードとなっておりその信頼性が薄くなっていますが先攻初手にあるとき安心感は半端ないです。

展開するテーマであれば必ず採用したいカードなので有用な使い方を覚えていきましょう!

今回は以上です。