注目キーワード

発動コストの種類と遊戯王において最も軽いコストがライフコストの理由を解説

どうも不自由なYPです。今回は”増発動コストの種類と遊戯王において最も軽いコストがライフコストの理由”についてお話していきたいと思います。

遊戯王においてカードを使用する際に必要になるコストの種類と最も軽いコストについて解説します。

なお、少しわかりにくい手札から捨てると墓地へ送るの違いについて下記記事にて解説しています。

僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。

そんな僕が解説していきます。

気になること

  1. 遊戯王で発動するときに必要なコストの種類ってどんなのがあるんだろう?
  2. 効果を発動するときのコストで最も軽いのってなんだろう?

この記事を読んで得られること

  • 発動コストの種類をまとめました。
  • 遊戯王において最も軽いコストを解説します。

発動コストの種類をまとめ

〇〇から墓地

手札・デッキ・フィールドから墓地へ送ることをコストとするタイプ。

かなりオーソドックスなコストで手札とフィールドはディスアドになりがちだけどデッキからはアドバンテージを得られるという性質があります。

〇〇から除外

手札・デッキ・墓地から除外ゾーンへ送ることをコストとするタイプ。

こちらを使用する場合は除外されることでシナジーがあるカードを採用したいところ。

〇〇からデッキに戻して

手札・フィールド・墓地からデッキに戻すことをコストとするタイプ。

上述したコストとは少し気色が違い、アドバンテージに寄与することがないのでぐるぐる回すリソース回収などに使えます。

ライフコスト

シンプルに引き算するだけのコスト、自分の残りライフ以上のコストは支払えず、ジャストの場合は支払った時点で敗北します。

なお、ライフコストで残りの半分を支払うタイプは1を半分にできないのですが、1以下にならず半分は支払えるので発動は可能とのこと。

遊戯王において最も軽いコストがライフコストの理由

上記のコストの中で僕が最も軽いコストだと考えているのがライフコストです。

ほかのコストはAからBに移動しますがライフコストは8000以下であればいつでも支払えるわけで、これ以上コストとして手札も減らずに使えるものとして便利なものは存在しないと考えています。

ことライフは0にならなければEDとかでもなければ負けることはないので僕としては死ななければ無傷を地でいくスタイルです。

[初心者必見]発動コストの種類と遊戯王において最も軽いコストがライフコストの理由を解説 まとめ

今回は”増発動コストの種類と遊戯王において最も軽いコストがライフコストの理由”についてお話しました。

遊戯王においてのコストによってアドバンテージを得ることもあるため一概に手札から墓地にいくことが悪いとは言えませんが、手札コストをねん出できない状態だと使えなくなることを考えるとライフコストが一番支払いやすいのでは?と思っています。

今回は以上です。