どうも不自由なYPです。今回は”教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)の有効な使い方と相性のいいカードを解説”についてお話していきたいと思います。
EXデッキからモンスターを落とすことができるというあまりポピュラーな効果ではないのですが、非常に強力な効果を持つ教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)を紹介していきたいと思います。
教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)は初心者なら必ず一枚は確保しておいた方がいいモンスターです。
僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。
そんな僕が解説していきます。
気になること
- 教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)の上手な使い方が知りたい
- 教教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)を使う上で注意すべき点が知りたい
- 教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)を対策する方法やカードが知りたい
- 教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)と相性の良いカードが知りたい
- 教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)を使ったデッキレシピが知りたい
この記事を読んで得られること
教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)のテキスト解説
【 効果モンスター 】
星 8 / 光 / 魔法使い族 / 攻1500 / 守3000このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の墓地から融合・S・X・リンクモンスター1体を除外して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:自分メインフェイズに発動できる。自分のEXデッキからカード名が異なるモンスター2体を墓地へ送る。相手は自身のEXデッキからモンスター2体を墓地へ送る。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
①は自分墓地のEXから出たモンスターを除外し発動、自身を特殊召喚する効果
②は起動効果でお互いにEXデッキからモンスターを2体墓地へ送る効果、自分は同名モンスターはだめで相手はなんでもOK。この効果の発動後自分はEXからモンスターを特殊召喚できなくなります。
教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)の上手な使い方
まずは教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)を使うにあたって心がけると良いポイントをピックアップ
EXからモンスターを墓地へ送ることでアドバンテージを得る
教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)の真価はやはりEXデッキのモンスターを墓地へ2体も送ることができる点にあります。
例えばガルーラを送れば1枚ドローに
ヌトスを送れば相手フィールドのカードを破壊することができます。
このようにEXデッキから墓地へ送られることでアドバンテージを得られるテーマとの相性が抜群にいいです。
守備力が高いので何故か場持ちがよかったりする
ステータスの恩恵で守備力が3000あるので相手次第では処理を後回しにされ場持ちがよかったりしますので再度②の効果を狙えることもあります。
レベル8なのでランク8とか狙える
ちょっとずるいのですが①の効果に対して制約が発生しないのでEXデッキのモンスターが墓地にいれば教導の大神祇官は特殊召喚できてしまうんですよね。なのでそのまま別のレベル8モンスターと合わせてランク8を作ったりシンクロしたりができてしまうので柔軟性が高いカードともいえます。
教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)を使う上での注意点
教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)を使う上での注意点をピックアップ
起動効果なので起動前に除去される可能性がある
①の効果で特殊召喚したあとの優先権が一旦相手に移るのでその時に除去されてしまうことが多々発生します、なので出来れば何かしらのカードで相手の妨害には触れておきたいところ。
②の効果発動後の制約は忘れてはならない
②の効果を発動h後はEXデッキからモンスターを出すことはできないので注意しましょう。
咄嗟にトロイメアフェニックスとかを出しちゃうこととかありますので。
教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)を対策する方法やカード
教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)を対策する方法とカードについて
教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)の対策方法
教導の大神祇官の対策方法として挙げられるのが
- 起動前に教導の大神祇官を除去してしまう
- 自分もEXデッキから墓地へ送ることでアドバンテージを得られるモンスターを採用する
などが挙げられます。
起動前に教導の大神祇官を除去してしまう
前述のように教導の大神祇官の②の効果が起動する前に除去してしまえばOKです。
特に教導の大神祇官は通れば最悪相手に2枚のアドバンテージを得られる可能性があるのですぎに潰しておきましょう、無効にするだけでもOKです。
自分もEXデッキから墓地へ送ることでアドバンテージを得られるモンスターを採用する
EXデッキの枠に余裕があるのであれば自分もEXデッキにヌトスやガルーラを採用するというのも手のひとつです。
教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)の対策するカードについて
教導の大神祇官を対策するのに汎用性が高くサイドなどから採用しやすいカードをピックアップ
エフェクト・ヴェーラーや無限泡影
【 チューナーモンスター 】
星 1 / 光 / 魔法使い族 / 攻0 / 守0このカードを手札から墓地へ送り、相手フィールド上に表側表示で存在する効果モンスター1体を選択して発動する。選択した相手モンスターの効果をエンドフェイズ時まで無効にする。この効果は相手のメインフェイズ時のみ発動する事ができる。
僕自身が教導の大神祇官を使っていて思うのが、このカードが初動にアクセスする札になることがしばしばあること。なので無効系妨害はこのカードに当てても差し支えないと思っています。
教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)と相性のいいカードやテーマ
教導の大神祇官を使うにあたって相性の良いカードやテーマをピックアップ
天底の使徒
【 通常魔法 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:EXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。その後、墓地へ送ったモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ、「ドラグマ」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を自分のデッキ・墓地から選んで手札に加える。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
EXデッキを使わない儀式テーマやメインデッキを主体として戦うテーマでは引っ張りだこのカードで、このカードと合わせて教導の大神祇官を使うことで3枚のアドバンテージを得ることができます。
このカードで教導の大神祇官にアクセスしつつEXからモンスターを墓地へ送れるので非常に強力です。
教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)を使ったデッキレシピ
御巫デッキにて教導の大神祇官を採用しており天底の使徒からサーチ、そこから虹光の宣告者を墓地へ送り、オオヒメの御巫にアクセスし御巫の動きにつなげています。
教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)の有効な使い方と相性のいいカードを解説 まとめ
今回は”教導の大神祇官(マクシムス・ドラグマ)の有効な使い方と相性のいいカード”についてお話しました。
教導の大神祇官はEXデッキに依存しないテーマ、儀式やメインデッキのみで戦うテーマにおいては初動となったりサブギミックとして使えるので非常に強力なカードなので使い方や対策方法も含めて覚えておきましょう。
ほかにも汎用性が高いカードなどを解説しているのでそちらもどうそ。
今回は以上です。