注目キーワード

朔夜しぐれの有効な使い方と注意点、対策方法や相性のいいカードを解説

どうも不自由なYPです。今回は朔夜しぐれの有効な使い方と相性のいいカードを解説”についてお話していきたいと思います。

遊戯王を遊ぶにあたって重要な要素である手札誘発、その中でも汎用性の高い無効系妨害の朔夜しぐれを今回は解説していきます。

朔夜しぐれは無制限カードなので初心者なら必ず一枚~三枚は確保しておいた方がいいモンスターです。

その他に扱いやすい手札誘発は下記のリンクをどうぞ。

僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。

そんな僕が解説していきます。

気になること

  1. 朔夜しぐれの上手な使い方が知りたい
  2. 朔夜しぐれを使う上で注意すべき点が知りたい
  3. 朔夜しぐれを対策する方法やカードが知りたい
  4. 朔夜しぐれと相性の良いカードが知りたい
  5. 朔夜しぐれを使ったデッキレシピが知りたい

この記事を読んで得られること

  1. 朔夜しぐれの上手な使い方を解説します
  2. 朔夜しぐれを使う上で注意すべき点を解説します
  3. 朔夜しぐれを対策する方法やカードを紹介します
  4. 朔夜しぐれと相性の良いカードを紹介します
  5. 朔夜しぐれを使ったデッキレシピを紹介します

朔夜しぐれのテキスト解説

【 チューナーモンスター 】
星 3 / 風 / アンデット族 / 攻0 / 守1800

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手がモンスターを表側表示で特殊召喚した場合、このカードを手札から捨て、その表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果はターン終了時まで無効化され、このターン中に対象の表側表示モンスターがフィールドから離れた場合、そのコントローラーは対象のモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。

相手がモンスターを特殊召喚した場合にこのカードを捨て、その特殊召喚されたモンスターを対象に発動、そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にしつつ、このターン中にその対象のモンスターがフィールドから離れた場合にそのモンスターの攻撃力分のダメージをそのコントロールするプレイヤーに与えるというもの

朔夜しぐれの上手な使い方

まずは朔夜しぐれを使うにあたって心がけると良いポイントをピックアップ

4枚目の無限泡影やエフェクト・ヴェーラーとして使う

無効系妨害で相手の動きを阻害することが勝ちにつながりやすい環境であれば手札誘発の採用基準は

増殖するG

灰流うらら

エフェクト・ヴェーラー

無限泡影

といった並びになるのですが、そこから更に枠があるようであれば無効系妨害として朔夜しぐれを採用するのもありです。

無限泡影やエフェクト・ヴェーラーとの差別化

朔夜しぐれは無効系妨害ですが、無限泡影やエフェクト・ヴェーラーと大きく違う点が存在します。

無限泡影の場合は自分フィールドにカードが存在しないことが条件で手札誘発として使えるカードです。なお、自分・相手ターンに使えます

エフェクト・ヴェーラーは相手ターンのみ使える手札誘発ということでン自分ターンには使えないのが特徴です。

朔夜しぐれの場合は自分・相手ターン問わず、相手が特殊召喚した場合に発動できる効果、更にバーンダメージを狙うこともできるのでET・EDでも使える効果となっています。

バーンデッキで使うのもアリ

無効系妨害は確かに強力ではあるもののモンスターはその場に存在するので次ターンからは効果を使えますし、リンク値にされてしまうこともしばしばあります。ですが朔夜しぐれのバーンダメージは侮れない効果を持つこともあり、相手対面でライフ次第では引導火力になることもあるので戦闘ダメージを狙わないテーマやデッキでバーンを狙うならかなり良いカードだと思います。

朔夜しぐれを使う上での注意点

朔夜しぐれを使う上での注意点をピックアップ

発動タイミングは見極める

特殊召喚成功時効果を持つモンスターには有効だと思うのですが、起動効果のモンスターに使う場合は何かしらでそのモンスターを再利用され、後で効果を通されるなんてこともありますので朔夜しぐれを使う場合は極力相手の召喚成功時効果の発動にチェーンする形が望ましいです。

朔夜しぐれを対策する方法やカード

朔夜しぐれを対策する方法とカードについて

朔夜しぐれの対策方法

朔夜しぐれの対策方法として挙げられるのが

  • 基本的には何もない

などが挙げられます。

正直何もできないです。

無限泡影やエフェクト・ヴェーラー同様に実際に使われてから出ないと対応できないカードとも言え、僕が朔夜しぐれを意識したプレイをするとおいうのであれば、召喚成功時の効果はどうしようもないので、フリーチェーンで使える効果は一旦相手に優先権を譲ってから効果を使うようにしています。

イビルツインのリンクのキスキルとリィラの効果などがそれに当てはまりますね。

朔夜しぐれの対策するカードについて

朔夜しぐれを対策するのに汎用性が高くサイドなどから採用しやすいカードをピックアップ

墓穴の指名者

速攻魔法(準制限カード)
(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及び
そのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。

一般的な手札誘発と同じなので墓地の朔夜しぐれを除外すればOKです。

朔夜しぐれと相性のいいカードやテーマ

朔夜しぐれを使うにあたって相性の良いカードやテーマをピックアップ

スモール・ワールド

【 通常魔法 】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札のモンスター1体を相手に見せる。
見せたモンスターの種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内、1つのみが同じモンスター1体をデッキから選んで確認し、手札から見せたモンスターを裏側表示で除外する。
さらに確認したカードと種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内、1つのみが同じモンスター1体をデッキから手札に加え、デッキから確認したカードを裏側表示で除外する。

僕が採用していたころはスモール・ワールドと合わせることでアクセスしにくいモンスターへの通貨カードとしても採用していました。

朔夜しぐれを使ったデッキレシピ

前述のようにスモール・ワールドと合わせて採用ということでクシャトリラに採用し、初動となるクシャトリラ・ユニコーンにアクセスする構築にしていました。

またこの時の構築で店舗代表にもなっているのでその時の環境では最適解だったのかもですね。

朔夜しぐれの有効な使い方と相性のいいカードを解説[初心者必見] まとめ

今回は朔夜しぐれの有効な使い方と相性のいいカード”についてお話しました。

現在メインに採用されていることは少ないカードですが、無限泡影やエフェクト・ヴェーラーで無効系が足りなくなってきた場合の7枚目の採用とかで考えたり、相性の兼ね合いでエフェクト・ヴェーラーより優先されることなども多くなってきそうですね。

ほかにも汎用性が高いカードなどを解説しているのでそちらもどうそ。

今回は以上です。