どうも不自由なYPです。今回は”スモール・ワールドの使い方と対策方法”についてお話していきたいと思います。
遊戯王において重要な要素である魔法カードですが、スモール・ワールドは構築さえしてしまえばモンスターカードでアクセスできないカードが存在しなくなる、まさに魔法の様なカードです。
初心者が集めるべき魔法はこちらを参照してください
僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。
そんな僕が解説していきます。
気になること
- スモール・ワールドを上手に使う方法知りたいな、どうやって使えば効果的なんだろう
- スモール・ワールドを採用する強み(メリット)とか弱み(デメリット)とか知りたいな
- スモール・ワールドを使われて負けてしまった、何か対策する方法とかカードとかないかな?
この記事を読んで得られること
スモール・ワールドのテキストと使い方を解説
スモール・ワールドのテキストを確認
【 通常魔法 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札のモンスター1体を相手に見せる。
見せたモンスターの種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内、1つのみが同じモンスター1体をデッキから選んで確認し、手札から見せたモンスターを裏側表示で除外する。
さらに確認したカードと種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内、1つのみが同じモンスター1体をデッキから手札に加え、デッキから確認したカードを裏側表示で除外する。
発動するには手札にモンスターカードが必要でそのモンスターの(種族・属性・レベル・攻撃力・守備力)が1つだけ同じモンスターをデッキから裏側で除外し、その裏側で除外したモンスターと先ほど参照したスペックと1つだけ同じモンスターを手札に加えることができる効果です。
わっかりづらいですよね、あとでサイトのリンクを張るのでそちらで自分が検索し紐づけできるモンスターかどうかを確認してみてください。
スモール・ワールドの使い方
さて、スモール・ワールドの使い方としては
- 初動モンスターをサーチ
- 妨害を突破するためにリリースモンスターをサーチ
- 被りのモンスターを別の誘発モンスターに変換し妨害を増やす
といった使い方が挙げられます。
初動モンスターのサーチは初動札が安定しない、事故率の高いテーマでの使い方が主流です。僕が使用していたときはクシャトリラやキマイラで使用しました。かなり使い勝手がよかったです。
また、リリースモンスターや突破するためのモンスターのサーチも使い勝手がよく、後攻で相手の盤面を崩すのによく使っていました。
最後はダブったモンスターを妨害に変換する方法ですね、おおくの手札誘発はターン1の制約が存在するのでダブってしまうと妨害が減ることになるのでスモール・ワールドで別の妨害に変換して柔軟に対応ができます。
スモール・ワールドの強みと弱みを解説
ではスモール・ワールドの強みからみていきましょう。
強み
柔軟性が抜群
スモール・ワールドを採用するテーマは基本的に初動が薄いため安定感を得るためであったり、手数を賄うためにスモール・ワールドを採用するのですが、このスモール・ワールド本当に柔軟なカードで例えば自分が先攻で「増殖するGを受けたら嫌だな」と考えているなら灰流うららを引っ張ってきてケアしたり、初動が薄ければ初動を、妨害の手数が欲しいなら手札誘発を、といった具合に柔軟に必要な札をひっぱることが可能なわけですね。
また、先ほどの例で灰流うららを引っ張ってきたわけですが、仮にスモール・ワールドの発動に増殖するGを打たれたとしても相手ターンに投げる誘発を引っ張ってくれば(増殖するGでOK)受けもできます。(展開を諦めるが相手も増殖するGを意識しなければいけない)
といった具合に柔軟性があり懐が深いカードでもあります。
スモール・ワールドに灰流うららは1:1交換
例えばコストを要するサーチやドローカードとは違い、スモール・ワールドはコストで裏側除外しているわけではなく効果で除外しているのでカードの発動に対しての灰流うららは初動を通せるならありがたい限りなわけで誘発を釣る役割も担えます。
弱み
次に弱みをみていきましょう。
使うことで-1するカードではある
テキストにもあるようにこのカードは”このカード+手札のモンスターカード”を必要としサーチするカードは1枚のモンスターカードです、なので使えば手札が減ることは確実なので手札を整えるというイメージで使ったほうがいいです、確実に一手は少なくなるけど、強い一手を引き込むために使うというイメージ。
スモール・ワールドの注意点
先ほども書きましたが、スモール・ワールドは手札が減るので息切れしちゃうのが注意点。
また、スモール・ワールドを使うとしても構築段階でどのカードがどのカードに変換できるのか?中継地点は素引きしていないか?などの覚えておくことが多いです。
スモール・ワールドを対策する方法とカードを紹介
スモール・ワールドを対策する方法と対策カード
対策方法
対策という対策はなく、一般的な方法で灰流うららで無効にするとかですね。
また、前述したようにスモール・ワールドは手札-1なのでスモール・ワールドのあとの動きに妨害をあてることを意識すればOKです。
対策カード
スモール・ワールドを対策するカードを紹介。
灰流うらら
【 チューナーモンスター 】
星 3 / 炎 / アンデット族 / 攻0 / 守1800このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。
その効果を無効にする。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果
上述しているようにスモール・ワールドはデッキからサーチしてくるカードなのでこのカードで対策可能です、何なら相手が後攻でスモール・ワールドを発動してきたら、すかさず使ったほうがいいかもしれません、リリースモンスターひっぱられたら前のモンスター消えちゃうので。
[汎用魔法]スモール・ワールドの使い方と対策方法を解説[初心者必見] まとめ
今回は”スモール・ワールドの使い方と対策方法”についてお話しました。
冒頭にも書きましたが、初動が安定しないテーマに採用することで安定感を得ること、ダブった手札の質の高い妨害へ変換する、突破困難な壁モンスターをリリースし処理する札に変える、といった柔軟なカードなので奥が深く腕が問われるカードでもあります。
僕はメインギミックで手数が足りないテーマやドローソースがないテーマなどに採用しています。
今回は以上です。
今回は以上です。