閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)の有効な使い方と相性のいいカードを解説

遊戯王
この記事は約10分で読めます。
スポンサーリンク

どうも不自由なYPです。今回は”閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)の有効な使い方と相性のいいカードを解説”についてお話していきたいと思います。

遊戯王を遊ぶにあたって重要な要素であるEXモンスター、その中でも汎用性の高いリンク5として知られる閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)を今回は解説していきます。

閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)は初心者なら必ず一枚は確保しておいた方がいいモンスターでさまざまな活用方法があるので今回はそのあたりも含めて解説していきます。

なお、そのほかのリンクモンスターはこちらを参考にしてください。

僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりまし\た。

そんな僕が解説していきます。

気になること

  1. 閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)の有効な使い方が知りたい
  2. 閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)を使う上で注意すべき点が知りたい
  3. 閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)を対策する方法やカードが知りたい
  4. 閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)と相性の良いカードが知りたい

この記事を読んで得られること

  • 閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)の有効な使い方を解説
  • 閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)を使う上で注意すべき点を解説
  • 閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)を対策する方法やカードを解説
  • 閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)と相性の良いカードを紹介
スポンサーリンク

閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)のテキスト解説

【 リンクモンスター 】
星 5 / 光 / 悪魔族 / 攻3000 /

効果モンスター4体以上
このカードをリンク召喚する場合、相手フィールドのモンスターも1体までリンク素材にできる。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。②:リンク召喚したこのカードは、このカードを対象とする効果以外の相手の発動した効果を受けない。③:1ターンに1度、墓地からモンスターを特殊召喚する効果を含む、魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時に発動できる。その発動を無効にする。

リンク素材は効果モンスター4体以上

このカードをリンク召喚する場合、相手フィールドのモンスターも1体までリンク素材にできる。

閉ザサレシ世界ノ冥神サロス=エレス・クルヌギアスのリンク素材は4体以上でリンクが5なのでリンク2を絡めることで都合4体のモンスターで出すことができます、しかし、相手モンスターも巻き込めるので自分で用意するモンスターはリンク2とモンスター×2で出せます。

①はリンク召喚した場合に相手モンスター全部に効果無効

②は耐性ですが、少し珍しい書き方なのでわかりにくいかもですが、要するに自身を対象とする効果以外は効かないということですね。

③は蘇生効果を含む効果を相手が使ったら無効破壊できるよという効果

閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)の有効な使い方を解説

まずは閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)を使うにあたって心がけると良いポイントをピックアップ

マスカレーナから相手ターンにモンスターを巻き込もう

まず閉ザサレシ世界ノ冥神サロス=エレス・クルヌギアスの最もポピュラーな使い方として有名なのが相手ターンにマスカレーナで相手モンスターを巻き込んで閉ザサレシ世界ノ冥神サロス=エレス・クルヌギアスを出すこと。

マスカレーナによって相手ターンにリンク召喚された閉ザサレシ世界ノ冥神サロス=エレス・クルヌギアスによって巻き込んだモンスター以外のモンスターも無効化されるのでかなり広範囲に影響を与えることが可能で強力な動きです。

ただし自分フィールドにマスカレーナ以外にモンスターを2体用意しないといけないのでそれなりに展開力が必要です。

なお、閉ザサレシ世界ノ冥神サロス=エレス・クルヌギアスのリンク素材にする効果外テキストはリリースとほぼ同じでリンク素材にならないというテキストがないモンスターを素材にできるので強力な耐性を持つモンスターであっても、仮に効果をうけないモンスターであっても処理できるので覚えておきましょう。

各種効果も強力なので覚えておこう

①の効果から深堀していきます

①の効果はリンク召喚成功時に存在する相手モンスター全部に対象を取らず効果を無効にする効果でターンを跨いでも無効は残存します。

②の耐性は対象に取る効果にはめっちゃ弱いけど、対象に取らないサンダーボルトや選んで処理する効果などについては効果をうけないのでかなり強力です、雑に神の通告で効果無効をうけないだとかもありますね。

③の効果は蘇生を含む効果を無効破壊する効果ですが、これは毎ターン使えるので出たときの無効も考えるとかなりアドバンテージを得られるので維持できるならしていきたいところ。

閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)を使う上での注意点

閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)を使う上での注意点をピックアップ

対象にとる効果には無力なので注意

当然ながら耐性をすり抜けてくる対象を取る効果については注意しましょう、しましょうっていっても対象に取る効果の方がポピュラーなので注意しようがないのですが、とりあえず注意しましょう。

リンク素材には注意しよう

モンスター4体で作る際にはリンク2が絡まなければならず、モンスター5体なら相手のモンスターを含めてもOK

4体以上の縛りがあるのでリンク値で5を出力できても、例えばリンク3とモンスター2体とかでは出せないので注意しましょう。

閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)を対策する方法やカード

閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)を対策する方法とカードについて

モンスターが自分フィールド含めて5体並んだら注意

自分フィールドに耐性が強力なモンスターがいたとする、仮にマスカレーナ素材のアストラムしましょう。

相手フィールドに続々とモンスターが並び始めたら相手フィールドに4体並んだ時点で除去を打ちましょう、次のアクションを待っていては間に合いません。耐性持ちの突破に容易な閉ザサレシ世界ノ冥神サロス=エレス・クルヌギアスを確実に出してきます。

除去を打つようにしましょう。

対象にとる除去が手っ取り早い

閉ザサレシ世界ノ冥神サロス=エレス・クルヌギアスを出されてしまったら仕方ないので、その場合は対象に取る除去で処理してしまいましょう。

前述のような状況であればアストラムを吸わせて処理したほうがすんなりいくこともあります。

閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)と相性のいいカードやテーマ

双閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)の有効な使い方と相性のいいカードを解説を使うにあたって相性の良いカードやテーマをピックアップ

I:Pマスカレーナ

【 リンクモンスター 】
星 2 / 闇 / サイバース族 / 攻800 /

リンクモンスター以外のモンスター2体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをリンク素材としてリンク召喚する。②:このカードをリンク素材としたリンクモンスターは相手の効果では破壊されない。

相手ターンにポンと硬い耐性のアストラムをバトルフェイズに入る前に出されると非常に嫌な気持ちになるので個人的にはかなり厄介な動きだと思います。

サンダー・ボルトで処理しようにもチェーンされて効果破壊耐性のアストラムで耐えられるのでめちゃくちゃ相性いいですよね。

閉ザサレシ天ノ月

【 リンクモンスター 】
星 2 / 光 / 悪魔族 / 攻1200 /

【リンクマーカー:上/右上】
効果モンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのリンク先の相手の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、自分が自分フィールドのこのカードをリンク素材としてリンク5モンスターをL召喚する場合、対象の相手モンスターもL素材にできる。

閉ザサレシ世界ノ冥神サロス=エレス・クルヌギアス出すためのモンスターですよね。

起動効果でリンク先のモンスターを自分のリンク5のモンスターの素材とすることができるのでこちらでねん出するリンク値はナンナとモンスター1体でOK、ナンナのリンク先のモンスターと相手フィールドのモンスター二体を除去しながら閉ザサレシ世界ノ冥神サロス=エレス・クルヌギアスをリンク召喚っできます、めちゃくちゃ強いですね。

閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)の有効な使い方と相性のいいカードを解説[初心者必見] まとめ

今回”閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)の有効な使い方と相性のいいカード”についてお話しました。

閉ザサレシ世界ノ冥神(サロス=エレス・クルヌギアス)はマスカレーナで相手ターンの妨害として使うも良し、自分ターンに相手の厄介な耐性を持つモンスターを除去するのに使うも良しで、かなり腕を問われる一枚です。

展開力に自身があるテーマであれば採用してみてはいかがでしょう。

今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました