ドラグマ・パニッシュメントの有効な使い方と注意点、対策方法や相性のいいカードを解説

どうも不自由なYPです。今回は”ドラグマ・パニッシュメントの使い方と対策方法”についてお話していきたいと思います。

遊戯王において重要な要素である罠カードは手札誘発と同じく”何がセットされているのか?”がわからないため相手にプレッシャーを与えることができ、増殖するGなどやディメンション・アトラクターなどの”ターンスキップ”を強いられるカードに対して強く出られます。

その中でも今回は相手モンスターを対象に取り破壊する効果を持つドラグマ・パニッシュメントを紹介します。

初心者が集めるべき魔法はこちらを参照してください

僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。

そんな僕が解説していきます。

気になること

  1. ドラグマ・パニッシュメントを上手に使う方法知りたいな、どうやって使えば効果的なんだろう
  2. ドラグマ・パニッシュメントを採用する強み(メリット)とか弱み(デメリット)とか知りたいな
  3. ドラグマ・パニッシュメントを使われて負けてしまった、何か対策する方法とかカードとかないかな?

この記事を読んで得られること

  • ドラグマ・パニッシュメントの使い方を解説します。
  • ドラグマ・パニッシュメントの強みと弱みを解説します。
  • ドラグマ・パニッシュメントを対策する方法とカードを紹介します。

ドラグマ・パニッシュメントのテキストと使い方を解説

ドラグマ・パニッシュメントのテキストを確認

【 通常罠 】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力以上の攻撃力を持つモンスター1体を自分のEXデッキから墓地へ送り、対象のモンスターを破壊する。このカードの発動後、次の自分ターンの終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

相手フィールドのモンスターを対象にとって発動し、対象のモンスター以上の攻撃力を持つEXデッキのモンスターを墓地へ送り破壊するという効果で、このカードの発動後、自分は次の自分ターン終了時までEXからモンスターを特殊召喚できない制約を負います。

ドラグマ・パニッシュメントの使い方

さて、ドラグマ・パニッシュメントの使い方としては

  • 相手の表側表示モンスターを破壊すること
  • EXデッキからモンスターを墓地へ送ることでアドバンテージを得る

といった使い方が挙げられます。

ドラグマ・パニッシュメントはフィールドの表側表示のモンスターを破壊するわけですが、EXデッキに対象のモンスターよりも攻撃力が高いモンスターを墓地へ送り、墓地へ送られたEXモンスターの墓地効果を狙います。

落とすことで得られるアドバンテージは様々でなので次にパニッシュメントで落としたいEXモンスターをピックアップしました。

天底の使徒や教導の大神祇官などでも参考になる記事を置いときます。

ドラグマ・パニッシュメントと相性が良いEXモンスター

ドラグマ・パニッシュメントで墓地へ送りたいモンスターをいくつかピックアップします。

Evil★Twin’s トラブル・サニー

【 リンクモンスター 】
星 4 / 光 / 悪魔族 / 攻3300 /

「イビルツイン」モンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードをリリースして発動できる。
自分の墓地から「キスキル」モンスターと「リィラ」モンスターをそれぞれ1体まで選んで特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②:墓地のこのカードを除外し、手札・デッキ及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「イビルツイン」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る。

リンクモンスターで墓地へ送っておいて強いカードというのは少なく、またこのカードのように追加効果を狙うことができるのは限られているし使い勝手がいいのはこれくらいのなのでこのカードをぴっかうアップ。

メインデッキに下記のカードを採用しなくてはいけませんが仮に素引きしても手札からも墓地へ送れるので②の効果もしっかり狙っていきましょう。

ヴァレルエンド・ドラゴンやアポロウーサなどの高リンクで妨害や強固な耐性持ちを除去しましょう。

Evil★Twins キスキル・リィラ

【 効果モンスター 】
星 8 / 闇 / 悪魔族 / 攻2200 / 守2200

このカードは通常召喚できない。自分フィールドのリンクモンスター2体をリリースした場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手は自身のフィールドのカードが3枚以上の場合には2枚になるように墓地へ送らなければならない。②:自分の墓地に「キスキル」モンスター及び「リィラ」モンスターが存在する限り、このカードの攻撃力・守備力は2200アップする。

リンク主体のテーマなら上記のトラブルサニーと一緒に採用することで墓地効果を狙いつつ、リンク展開からレベル8モンスターのこのカードを出せます、しかし、墓地にリィラ・キスキルモンスターがいないと攻撃力2200なので心許ないのでエクシーズとか狙ってもいいかもです。

金雲獣-馬龍

【 シンクロ・チューナーモンスター 】
星 6 / 光 / ドラゴン族 / 攻2200 / 守1000

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②に効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
このカードのレベルを1つ上げるか下げる。
②:このカードが墓地へ送られた場合、相手フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に戻す。

②の効果で相手の盤面の表側表示カードをバウンスできます、これで二面触れるので中々強力です。

ヴァレルロード・S・ドラゴンやカオス・アンヘル、フルール・ド・バロネスなどのシンクロモンスターを除去しましょう。

ウィンドペガサス@イグニスター

【 シンクロモンスター 】
星 7 / 風 / サイバース族 / 攻2300 / 守1500

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドの「@イグニスター」モンスターの数まで、相手フィールドの魔法・罠カードを選んで破壊する。②:このカードがフィールド・墓地に存在する状態で、このカード以外の自分フィールドのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、このカードを除外し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。

②の効果を狙うわけですが、これは墓地での構えとして残しておく妨害と言った感じですね。

受け身ですが戦闘と効果破壊に反応するのでワンキルを耐えたりするのに使えたりします。

共命の翼ガルーラ

【 融合モンスター 】
星 6 / 闇 / 鳥獣族 / 攻1500 / 守2400

同じ種族・属性でカード名が異なるモンスター×2
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは倍になる。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分は1枚ドローする。

②の効果狙いで1ドローですね。相手の盤面に触るわけではないのですが捲る手数に手札が欲しいことっていっぱいあるので採用していてもいいかなと思います、超融合でも狙えるしね。

旧神ヌトス

【 融合モンスター 】
星 4 / 光 / 天使族 / 攻2500 / 守1200

Sモンスター+Xモンスター
自分フィールドの上記カードを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
自分は「旧神ヌトス」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札からレベル4モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

②の効果を狙うことになりますが、裏側でも表側でも対象にさえとれれば使えるがポイント高いですね。

融合の制圧モンスターを除去しましょう。

中生代化石騎士 スカルナイト

【 融合モンスター 】
星 6 / 地 / 岩石族 / 攻2400 / 守1100

岩石族モンスター+レベル5・6のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。②:このカードの攻撃でモンスターを破壊した時に発動できる。このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。③:墓地のこのカードを除外し、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。

③の効果を狙うのですが、ヌトスと比べると起動効果である点(これは別にマイナスではない)とモンスター限定であることが差異です。起動効果を狙うときは相手の妨害を踏むのに最初につかったりしましょう。

メレオロジック・アグリゲーター

【 エクシーズモンスター 】
星 9 / 闇 / サイバース族 / 攻2600 / 守3000

レベル9モンスター×2体以上
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。
EXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。
②:このカードのX素材の数まで自分の墓地のモンスターを対象として発動できる。
対象の数だけこのカードのX素材を取り除き、対象のモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
③:このカードが墓地へ送られた場合、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。

③の効果を狙うのですが、この除去するわけではなくフィールドの表側表示のカードの効果を無効にする都合上永続魔法や罠、モンスター効果を狙って無効にしましょう。

このカードがエクシーズなので相手のアーゼウスやランスロットなどの制圧モンスターを除去しつつ動きましょう。

ドラグマ・パニッシュメントの強みと弱みを解説

ではドラグマ・パニッシュメントの強みからみていきましょう。

強み

モンスターを破壊&EXモンスターの墓地アド

ドラグマ・パニッシュメントの強みは1:2交換が可能という点にあります。

まずドラグマ・パニッシュメントの効果でモンスターを破壊、その語墓地へ送ったモンスターの効果を誘発ないし起動することでもう一枚のアドバンテージを得るということですね。

ここではわかりやすく旧神ヌトスとするとモンスター破壊+別のカードを破壊という動きができるのが大きな強みと言えます。

弱み

次に弱みをみていきましょう。

制約の存在

ドラグマ・パニッシュメントを発動すると次の自分ターンの終了時までEXからモンスターを特殊召喚できないという制約があります、基本的にこのカードを採用するデッキならEXに依存していないとは思うんですが、依存していないだけでアクセスコード・トーカーなどの”キルをとりにく展開”ができないというわけではないと思っているので決め手になるEX採用は見かけるので使うこともあるのでそういったところが弱点と言えます。

ドラグマ・パニッシュメントの注意点

ドラグマ・パニッシュメントの注意点としては

  • 対象が処理時にいなくなった場合はEXデッキからモンスターは墓地へ送れないが制約が発生する
  • マクロコスモスの適用中は発動は可能でEXデッキからモンスターを除外しなければならない

対象がフィールドからいなくなったり、裏側守備になった場合はEXから落とすモンスターの攻撃力を参照できないのでEXデッキからモンスターは墓地へ送れませんが、制約は発生します。

また、マクロコスモスやディメンション・アトラクターといった墓地へ送る処理が除外になる場合などの場合はパニッシュメントを発動可能でEXからモンスターを除外しなくてはなりませんが、モンスターを破壊することはできません、なのに制約が発生するの注意しましょう。

ドラグマ・パニッシュメントを対策する方法とカードを紹介

ドラグマ・パニッシュメントを対策する方法と対策カード

対策方法

対策方法としては

  • 墓地へ送れなくする
  • 先に破壊する
  • 攻撃力を上げるカードを使う

が挙げられます。

前述の注意点のようにドラグマ・パニッシュメントのはマクロコスモス適用下では無力になるのでディメンション・アトラクターを採用したり次元の裂け目を採用することでケアすることが可能です。

また罠という性質があるので先に除去してしまうのが一番楽で安全。

ハーピィの羽根帚やライトニング・ストームといったカードで相手の魔法罠を破壊してしまえばおそるるに足らないです、セットカードが1枚などであればサイクロンカードなどで先に除去してしまえば安全に展開可能です。

また、破壊させずにEXから墓地へ送れなくする方法として”対象に取られたモンスターの攻撃力を上げる”というものがあります、これは例えば召喚師アレイスターや禁じられた聖槍

【 効果モンスター 】
星 4 / 闇 / 魔法使い族 / 攻1000 / 守1800

①:このカードを手札から墓地へ送り、自分フィールドの融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1000アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが召喚・リバースした場合に発動できる。
デッキから「召喚魔術」1枚を手札に加える。

【 速攻魔法 】

フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。エンドフェイズ時まで、選択したモンスターの攻撃力は400ポイントアップし、効果は無効化される。

アレイスターの①の効果や聖杯の効果など、攻撃力がEXデッキに存在するカードよりも高い打点の場合処理ができないので不発となりますし、参照する攻撃力次第では落としたいカードで対応できなかったりして妨害を減らすことができます、例えばヌトスを落としたかったのに2600以上の攻撃力にされた場合、嫌な顔しながらアーゼウスを落とすとかのパターンもあるわけですね。

対策カード

ドラグマ・パニッシュメントを対策するカードを紹介。

神の宣告

【 カウンター罠 】

ライフポイントを半分失う。魔法・罠の発動、モンスター召喚のどれか1つを無効にし、それを破壊する。発動後、このカードを破壊する。

神の宣告を代表とするカウンター罠による発動無効に抗えるカードなんてほとんどないのでこれで大体のカード止まります。

レッド・リブート

(制限カード) 【 カウンター罠 】

このカードはLPを半分払って手札から発動する事もできる。
①:相手が罠カードを発動した時に発動できる。その発動を無効にし、そのカードをそのままセットする。その後、相手はデッキから罠カード1枚を選んで自身の魔法&罠ゾーンにセットできる。このカードの発動後、ターン終了時まで相手は罠カードを発動できない。

罠カードに対してこれほど強く出られるカードはないので罠を対策したいならこのカードはオススメです。

サイクロンなどの魔法罠破壊カード

【 速攻魔法 】

①:1000LPを払い、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。

こういった除去カードで先に処理しましょう

ディメンション・アトラクターや次元の裂け目などで墓地へ送れなくするカード

効果モンスター(準制限カード)
星6/闇属性/魔法使い族/攻1200/守2200
(1):自分の墓地にカードが存在しない場合、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
次のターンの終了時まで、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。
この効果は相手ターンでも発動できる。

注意点でもお話しましたが、墓地へ送れない状態にさえしてしまえばパニッシュメントは無力。

次元の裂け目やマクロコスモスなどで墓地メタで十分に対策可能です。

ドラグマ・パニッシュメントの使い方と対策方法を解説[初心者必見] まとめ

今回は”ドラグマ・パニッシュメントの使い方と対策方法”についてお話しました。

昨今の環境テーマで見かけることはなくなりましたがカジュアルな環境であれば十分活躍できるスペックのカードですし、不意に使われたらびっくりするカードでもあるので効果や対策方法は覚えておいて損はないです。

また、このカードは教導の聖女エクレシアでサーチ可能なのでサーチされた場合は対策方法や先にバックを割る動きから入りましょう。

今回は以上です。