どうも不自由なYPです。今回は”ディメンション・アトラクターの使い方と対策方法”についてお話していきたいと思います。
遊戯王を遊ぶにあたって重要な要素である手札誘発、その中でも少し気色の違うディメンション・アトラクターについてです。
ほかの手札誘発はこちらを参照してください
僕が知りうる中で原始生命態ニビルと並んでかなり凶悪な手札誘発だと認識しているディメンション・アトラクターですが、墓地を活用するテーマはみなひれ伏すことになる除外の王みたいな効果です、しかも2ターンもシステムに介入するんだから厄介極まりない、そんなディメンション・アトラクターを解説していきます。
僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。作ったデッキは30以上あり、カードは5000枚くらい購入してきました。なお、店舗代表をとったときにはディメンション・アトラクターにめちゃくちゃ世話になりました。
そんな僕が解説していきます。
気になること
- ディメンション・アトラクターを使っても負けてしまう、上手に使う方法が知りたい。
- ディメンション・アトラクターを使われて何もできずに負けた、対策方法とか知りたい。
この記事を読んで得られること
ディメンション・アトラクターを有効に使う方法と注意点を解説
まずはディメンション・アトラクターのテキストを確認
効果モンスター(準制限カード)
星6/闇属性/魔法使い族/攻1200/守2200
(1):自分の墓地にカードが存在しない場合、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
次のターンの終了時まで、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
自分の墓地にカードがなければいつでも発動できる効果で、自身を墓地に送って発動。次のターンの終了時まで墓地へ送られるカードを除外されるという強烈な効果。何回読んでもめちゃくちゃ強いですね。
でも、このカードって登場当時は騒がれたんですけどあまりにも尖りすぎていたのと除外されても痛くないテーマってその当時多くなかったのですぐに値段落ちていったんですよね。過小評価だった時代がありましたが今は除外が痛くないテーマも増えて積極的に採用されるようになってちゃんと評価され見事準制限となりました。つよすぎるw
ディメンション・アトラクターを有効に使う方法
まあこのカードを有効に使う方法なんて墓地へ送ったら終わりなんですけど、ちょっとした小技を紹介しますね。
例えば自分が展開するテーマだった場合、そうですね、ディメンション・アトラクターを積極的に採用で着て除外に対して抵抗のないクシャトリラだったとします、自分が先攻だった場合動ける状態ならディメンション・アトラクターをメインに入ってから発動して相手の増殖するGを誘うような使い方をしますね。
結局相手は投げざるを得ないわけですが、ここで勘ぐらせて三戦の才なんかをちらつかせて打たせないとかの駆け引きができたりします。
また、ユニコーンしか初動がなかったりした場合でも採用率が高いエフェクト・ヴェーラーなんかを打たせない(墓地へ送れないので)のもプレイとしてあったりしますね。
また先攻に使うのも強いですが、相手が墓地を活用するようなテーマであればわかった時点で投げれば大抵は止まってくれますね。
あと増殖するGと一緒に持っている時は先にディメンション・アトラクターを投げてそこに墓穴の指名者を打たせることで増殖するGを通しやすくなるという使い方もあります。
ディメンション・アトラクターの注意点
やはりディメンション・アトラクターの注意点と言えば墓地にカードがある場合には打てないという点ですね、つまりデュエル序盤に引けているならワンチャン、中盤以降だと墓地にカードがある状態というのはどうしても発生するわけで手札で腐ってしまうということが往々にしてあり得るわけですね。そこが注意点と言えば注意点。
ただし効果が強力なのでご愛敬とも言え、そうなった場合は割り切って手札コストとして捨ててしまえばOK
ディメンション・アトラクターを対策するカードと方法を解説。
正直僕はディメンション・アトラクターを対策する方法としてカードは置いといて、プレイでケアする方法って耐えるくらいしかないと思うんですよね。むっちゃ難しい。
ディメンション・アトラクターを対策するカードを紹介
墓穴の指名者
速攻魔法(準制限カード)
(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及び
そのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。
手札誘発モンスターに対する強力なメタカードで手札で発動し墓地へ送られる(捨てられる)カードはみんなこのカードの餌食になります。ディメンション・アトラクターも例に漏れず対象に取られて無効になります。
抹殺の指名者
速攻魔法(制限カード)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):カード名を1つ宣言して発動できる。
宣言したカード1枚をデッキから除外する。
このターン中、この効果で除外したカード及びそのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。
自分もディメンション・アトラクターを採用していることが前提になるため、現実的か?を考えると少し怪しいですがとりあえず対策は可能です、このカード自体は採用もしやすいのでサイドから持ってきてもいいかもですね。
墓穴ホール
通常罠
(1):手札・墓地のモンスターまたは除外されているモンスターの効果を相手が発動した時に発動できる。
その効果を無効にし、相手に2000ダメージを与える。
罠であるため一旦伏せないといけないので遅いのですが、少なくないバーンダメージと1ターン1度の制限もないので伏せていれば何度でも使えるのがポイント。
即効性には欠けるものの、バーンダメージやモンスター効果無効など普通に強力なので罠主体のテーマなんかで墓地除外痛かったら採用してもいいと思います。
ディメンション・アトラクターの対策方法
この項の冒頭にも書いたんですが一度発動されたディメンション・アトラクターへの回答って墓地を使わずに展開することができるとか除外に対して高い耐性を持つテーマ以外は沈黙することしかできないんですよね、そういう意味合いではクシャトリラやふわんだりぃず、サンダードラゴンといった除外に強いテーマや罠などを主体に戦うテーマでやっていくしかないと思います。
[汎用手札誘発]ディメンション・アトラクターの使い方と対策方法を解説[初心者必見] まとめ
今回は”墓地メタ最強のディメンション・アトラクターの有効な使い方と対策カードと方法”についてお話しました。
一度決められるとまじで沈黙しかできないほどの制圧力を持っている反面後半で引いてしまうと墓地の兼ね合いで使えないという諸刃の剣のような手札誘発のディメンション・アトラクターですが、決められたから、とか決まれば勝ちみたいなカードでもなくなんなと手札誘発や罠でジリジリと戦うこともできるので増殖するGや原始生命態ニビルといったカードと同じように「使われたらこのデッキでどう対応するか?」を考えてプレイしていくのが良いと思います。
今回は以上です。