どうも不自由なYPです。今回は”ドローソースの発動に対して増殖するGを打つかどうか問題”についてお話していきたいと思います。
遊戯王において重要なドローソースとして活用される壺系カード、具体的に環境で使用される、されうるカードとしてはは
- 金満で謙虚な壺
- 強欲で貪欲な壺
- 強欲で金満な壺
- 強欲で謙虚な壺
ですね。それらを含むドローソースカードの発動に対して増殖するGを発動するかどうか?を今回は紹介したいと思います。
結論から言えば打つ方が良いとされていますし、僕の経験上発動して大きな損をしたことはないです。
ほかの手札誘発はこちらを参照してください
僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。作ったデッキは30以上あり、カードは5000枚くらい購入してきました。
そんな僕が解説していきます。
気になること
- 金満で謙虚な壺の発動に対して増殖するGって発動するものかわからない
- ドローソースの発動に対して増殖するGはそもそも有効なの?
この記事を読んで得られること
壺系カードに対して増殖するGを打つべき理由
“何故壺系カードに対して増殖するGを打つべきなのか?“なんですが結論としては”灰流うららや指名者関連など増殖するGを弾くカードを手札に引き込まれる前に増殖するGを通したいから“という理由です。
増殖するGの解説は以前の記事を参考にして貰うとして、このカードが適用されてしまうと相手は動きを大きく制限されてしまうことが多く、盤面を空で返すこともしばしばあるので一気に有利になります。
発動する側からすれば”絶対に通したいカード”であり発動される側は”絶対に通したくないカード”でもあるわけですね。
展開系テーマや多かれ少なかれ特殊召喚を行うテーマは壺系及びドローソースから初動は当然として、増殖するGを弾くカードや増殖するGが通ってしまっても手札誘発や罠などで戦えるようなカードを引き込みたくてドローソースを使うので結果としてドローソースに対しての増殖するGの発動は正解に近いということになります。
裏目はどうしたって存在する
しかし、プレイにおいてどのようなものにも裏目というものも存在し、こればかりはどうしたって避けられないこともあります。
具体的には三戦の才を発動されてしまうパターンや罠をメインとしたデッキが採用する強欲で金満な壺など。
前者は展開するか、しないか。もしくは2ドローで誘発ないし罠を引き込みに行くパターンでの対処やハンデスでこちらの手札を確認されて対策を練られるパターンですね。
後者はわかりやすく2ドローを許しつつ、こちらは増殖するGの恩恵を受けられないばかりか増殖するGを失うだけというパターン。相手は罠をセットするだけで妨害が成立するわけですからこちらが1枚手札を失っただけ。
といったパターンも存在するので相手のテーマが判明した時点で増殖するGを打つべきか?などはしっかり考えていかないといけません。
唯一増殖するGを発動してはいけない壺カードがある
増殖するGのドローは”相手が特殊召喚する度”に発生するカードなので冒頭に挙げた例の中で発動してはいけないカードも存在します。それが強欲で謙虚な壺。
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分のデッキの上からカードを3枚めくり、その中から1枚を選んで手札に加える。
その後、残りのカードをデッキに戻す。
このカードはモンスターの特殊召喚を制限するカードなのでこのカードの発動に対して増殖するGは悪手と言わざるを得なく、意味がないので気を付けましょう。
ドローソースの発動に対して増殖するGを打つかどうか問題を解説 まとめ
今回は”ドローソースの発動に対して増殖するGを打つかどうか問題”についてお話しました。
壺系カードをピックアップしましたがテーマ内ドローソースや汎用ドローソースにも多くの場合同じことがいえるので相手の手札がランダムで増える場合やモンスター効果無効カードをサーチできてしまうような状況なら必ず引き込まれる前に増殖するGは発動しておきましょう。
今回は以上です。