屋敷わらしの有効な使い方と注意点、対策方法や相性のいいカードを解説

どうも不自由なYPです。今回は”屋敷わらしの使い方と対策方法”についてお話していきたいと思います。

遊戯王において墓地は”第二の手札”とまで言われるほど重要な場所であり、墓地を使わずに動くテーマというのは非常に少ないです。その重要な墓地に関する効果に対してのメタカードの”屋敷わらし”について今回は紹介したいと思います。

個人的には誘発娘シリーズの中で一番かわいいと思っています。

ほかの手札誘発はこちらを参照してください

僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。作ったデッキは30以上あり、カードは5000枚くらい購入してきました。

そんな僕が解説していきます。

気になること

  1. 屋敷わらしを有効に使う方法が知りたい
  2. 屋敷わらしを対策するカードとかないの?

この記事を読んで得られること

  • 屋敷わらしを有効に使う方法について解説します。
  • 屋敷わらしと向き合う、対策カードと方法を解説します。

屋敷わらしのテキスト確認と有効に使う方法

屋敷わらしのテキスト確認

チューナー・効果モンスター
星3/地属性/アンデット族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
このカードを手札から捨てて発動できる。
その発動を無効にする。
●墓地からカードを手札・デッキ・EXデッキに加える効果
●墓地からモンスターを特殊召喚する効果
●墓地からカードを除外する効果

灰流うららの墓地パターンですね、ただしほかの手札誘発と大きく違う点があり、このカードは”発動を無効にする”タイプという点。

これはダメージステップにも発動できるのが大きな特徴です。

屋敷わらしを有効に使う方法

まず屋敷わらしの魅力は

  • 自分墓地に対しての墓穴の指名者を弾くことができる
  • 相手の墓地を触る効果に対しての妨害

の2つが挙げられます。

まず屋敷わらしの大きな魅力としては自分の手札誘発に対して相手の墓穴の指名者を逆に無効にできるという点、これはメタへのメタとして非常に魅力的であり、自分の増殖するGが通れば相手は展開を辞めざるを得ない→自分ターン展開して勝ちという理想のムーブができるわけですが、これを可能にするには自分の増殖するGを無効にされてはいけないというところがポイント。

墓穴の指名者であれば屋敷わらしで弾けますが、灰流うららの場合は素通りになるあたりは割り切りです。

もう一点、メインの効果となりますが墓地を触る効果についての無効ですね。

こと墓地から回収や特殊召喚といった効果には積極的に使いたいところです。

また、前述のように”発動無効”という他の誘発娘シリーズと違った部分があるのでダメージステップにも使えることは覚えておきたいですね。

屋敷わらしを対策するカードと方法

屋敷わらしを対策するカード

さて、屋敷わらしを疲れて嫌だなという方はここで覚えておいてもらいたいのですが、屋敷わらしを弾けるカードは以下のようになっています。

穴の指名者

速攻魔法(準制限カード)
(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及び
そのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。

多くの手札誘発の効果を無効にできるカードですが屋敷わらしとはライバルみたいな関係性で互いが互いに無効にできるという面白い関係。

墓穴の指名者にわらしを投げるのも屋敷わらしに墓穴の指名者を投げるのもどっちも気持ちいいんですよね。

抹殺の指名者

速攻魔法(制限カード)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):カード名を1つ宣言して発動できる。
宣言したカード1枚をデッキから除外する。
このターン中、この効果で除外したカード及びそのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。

墓穴の指名者は墓地のモンスターを対象にとることで除外し無効にしますが抹殺の指名者は宣言しデッキから同名カードを除外することで無効にする効果なので、魔法罠に対しても有効であり、墓地へ送られないモンスターなどについても効果無効を狙える効果となっています。

屋敷わらしを採用している必要があるものの、どんな環境でもテーマやデッキ次第では意外と採用されいていたりしますので無理なく採用できるかと思います。

屋敷わらしを対策する方法

屋敷わらしを対策方法としてプレイにおいての避ける方法があります。

これはチェーンを組む順を屋敷わらしを受けないように組むことで避けることが可能です、

具体的に説明すると

展開例から引用します

テーマの基本的な動きと盤面

要求される手札

コーンフィールド コアトル

  1. コーンフィールド コアトルを手札から捨ててデッキからミラーソードナイトをサーチ
  2. ミラーソードナイトを召喚しリリースして効果を発動、デッキから大翼のバフォメットを特殊召喚、特殊召喚された大翼のバフォメットの効果を発動しデッキから幻爪の王ガゼルと合成獣融合サーチ
  3. 合成獣融合を発動し、大翼のバフォメットと幻爪の王ガゼルで融合し幻獣王キマイラを融合召喚し、融合素材として墓地へ送られた大翼のバフォメットと幻爪の王ガゼルの効果をそれぞれチェーン1・2(順番はどちらでもOK)幻獣王キマイラの融合召喚成功時の効果をチェーン3で発動しデッキからコーンフィールド コアトルをサーチ、墓地からミラーソードナイトを蘇生、エンドフェイズにハンデス。
  4. 墓地の合成獣融合を発動し手札に回収。
  5. 合成獣融合をセットしてエンド

太字にした部分ですね、ここで灰流うららと屋敷わらしをケアしながら動いていることがわかります、チェーン3にハンデス効果を持ってくることでどちらの誘発も直接チェーンさせずに効果を通しているという状態。

[汎用手札誘発]屋敷わらしの使い方と対策方法を解説[初心者必見] まとめ

今回は”屋敷わらしの使い方と対策方法”についてお話しました。

屋敷わらしは一枚挿しておくだけでもかなり有用でぼくはよく幽鬼うさぎと一緒に採用したりしています、エフェクト・ヴェーラーなんかとも併用したりしますが、環境次第では様々なカードと入れ替わるポジションと考えてもらったほうが柔軟に動かせるのかなと思います。

今回は以上です。