注目キーワード

警衛バリケイドベルグの有効な使い方と注意点、対策方法や相性のいいカードを解説

どうも不自由なYPです。今回は”警衛バリケイドベルグの有効な使い方と相性のいいカードを解説”についてお話していきたいと思います。

遊戯王を遊ぶにあたって重要な要素であるEXモンスター、その中でも汎用性の高いリンク2として知られる警衛バリケイドベルグを今回は解説していきます。

警衛バリケイドベルグは初心者なら必ず一枚は確保しておいた方がいいモンスターでリンク展開するテーマでなくても活用方法があるので今回はそのあたりも含めて解説していきます。

なお、他の汎用性が高いリンク1やそのほかのリンクモンスターはこちらを参考にしてください。

僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりまし\た。

そんな僕が解説していきます。

気になること

  1. 警衛バリケイドベルグの上手な使い方が知りたい
  2. 警衛バリケイドベルグと相性の良いカードが知りたい

この記事を読んで得られること

  • 警衛バリケイドベルグの上手な使い方を紹介
  • 警衛バリケイドベルグと相性の良いカードを紹介

警衛バリケイドベルグのテキスト解説

【 リンクモンスター 】
星 2 / 闇 / 機械族 / 攻1000 /

カード名が異なるモンスター2体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。このターンのエンドフェイズに、自分の墓地から永続魔法カードまたはフィールド魔法カード1枚を選んで手札に加える。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの表側表示の魔法カードは相手の効果では破壊されない。

リンク素材はカード名が異なるモンスター2体

①はリンク召喚成功時に手札コストを支払ってこのターンのエンドフェイズに墓地から永続魔法かフィールド魔法を回収

②は永続効果で自身が存在する限り自分フィールドの表側表示の魔法カードを効果破壊させない効果

警衛バリケイドベルグの上手な使い方

まずは警衛バリケイドベルグを使うにあたって心がけると良いポイントをピックアップ

緩い素材

ともかくリンク素材の縛りが非常にゆるいのが魅力

自分が後手で展開する際に墓地へ送ることでアドバンテージを得られるモンスターと墓地で活きる手札を墓地へ送りつつターンのエンドフェイズに墓地の永続魔法かフィールド魔法をサーチできるのはポイントが高いです。

①の効果で墓地のフィールドか永続魔法を回収できるので手札でだぶった永続などをコストにできる

①の効果で狙いたいのは手札で眠る墓地で効果を狙えるカードを墓地へ送ること。トロイメア系だと先攻では手札コストを捨てることすらできいのでそういったところでバリケイドベルグと差がありますね。

②の効果で永続やフィールド、装備などを守ることができる

②の効果は表側表示の魔法に破壊耐性を付与するものです。

永続魔法だとカイザーコロシアムは次元の裂け目などと相性がいいですね。

あと、永続魔法の起動効果などに対しての破壊効果で無効にならないのが強力ですね。

警衛バリケイドベルグを使う上での注意点

警衛バリケイドベルグを使う上での注意点をピックアップ

①の効果の注意点


①の効果は墓地のカードが無くても発動可能でターンのエンドフェイズに回収できるカードがなくてもOK。

②の効果の注意点

永続魔法に対しての破壊耐性の付与ですが除外やバウンスといった除去については無力なので注意。

警衛バリケイドベルグと相性のいいカード

警衛バリケイドベルグを使うにあたって相性の良いカードをピックアップ

カイザーコロシアム

【 永続魔法 】

このカードのコントローラーのフィールド上にモンスターが1体以上存在する場合、相手がフィールド上に出す事ができるモンスターの数は、このカードのコントローラーのフィールド上モンスターの数を越える事はできない。このカードが発動する前にフィールド上に存在しているカードは、この効果の影響を受けない。

バリケイドベルグは永続魔法やフィールド魔法で相手の動きを縛るカードを守りながらじわじわ優位に進めるのが強みですが、展開力が高いテーマなどだとバック破壊にトロイメア・フェニックスなどで対応してくるのでカイザーコロシアムは非常に相性が良いです。

次元の裂け目

【 永続魔法 】

墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かずゲームから除外される。

前述のように永続魔法と相性が良いのでこういったカードもいいですね。

デッキロック

【 永続魔法 】

このカードがフィールド上に存在する限り、お互いにドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事はできず、デッキからの特殊召喚もできない。発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを破壊する。

サーチとリクルートをしばるこんなカードも強力で相性が良いです。

[汎用リンクモンスター]警衛バリケイドベルグの有効な使い方と相性のいいカードを解説[初心者必見] まとめ

今回は”警衛バリケイドベルグの有効な使い方と相性のいいカード”についてお話しました。

警衛バリケイドベルグはリンク2モンスターの中でも守りに特化しており、永続的に魔法に効果破壊耐性付与はかなり強力なんですが攻撃力が低いので戦闘破壊が怖いですね。

今回は以上です。