どうも不自由なYPです。今回は”ウィンドペガサス@イグニスターの有効な使い方と相性のいいカードを解説”についてお話していきたいと思います。
遊戯王を遊ぶにあたって重要な要素であるEXモンスター、その中でも汎用性の高い7シンクロモンスターです。
ウィンドペガサス@イグニスターは初心者なら必ず一枚~三枚は確保しておいた方がいいモンスターです。
僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。
そんな僕が解説していきます。
気になること
- ウィンドペガサス@イグニスターの上手な使い方が知りたい
- ウィンドペガサス@イグニスターを使う上で注意すべき点が知りたい
- ウィンドペガサス@イグニスターを対策する方法やカードが知りたい
- ウィンドペガサス@イグニスターと相性の良いカードが知りたい
- ウィンドペガサス@イグニスターを使ったデッキレシピが知りたい
この記事を読んで得られること
ウィンドペガサス@イグニスターのテキスト解説
【 シンクロモンスター 】
星 7 / 風 / サイバース族 / 攻2300 / 守1500チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドの「@イグニスター」モンスターの数まで、相手フィールドの魔法・罠カードを選んで破壊する。②:このカードがフィールド・墓地に存在する状態で、このカード以外の自分フィールドのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、このカードを除外し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上のシンクロレベル7モンスター。
①は自分フィールドの@イグニスターモンスターの数まで相手フィールド魔法・罠のカードを”選んで破壊”
②は自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊されたら自身を除外して発動、相手フィールドのカードを対象に取りデッキにバウンスする効果
[rakuten id=”kamehonpo:10061838″ kw=”ウィンドペガサス@イグニスター”]ウィンドペガサス@イグニスターの上手な使い方
まずはウィンドペガサス@イグニスターを使うにあたって心がけると良いポイントをピックアップ
レベル4+レベル3チューナー(手札誘発)でシンクロ召喚が狙える
ウィンドペガサス@イグニスターは当然@イグニスターにおいては出しやすいシンクロモンスターであると思われますが、僕は残念ながら@イグニスターを触ったことがなく、@イグニスターとは別のテーマ、具体的に言えば御巫で採用しているのでウィンドペガサス@イグニスターを出す際にはレベル調整をレベル4モンスターにレベル3チューナーを混ぜたりすることでシンクロ召喚を狙います。
が、基本的にあまり出すことはなく、墓地効果をメインに使っています。
②の効果がメイン、相手の破壊に合わせてバウンスし致命傷を防ぐ
ウィンドペガサス@イグニスターの真骨頂は墓地の誘発効果で、自分フィールドに相手が触ってきたらそのアクションに合わせて相手盤面のモンスターをバウンスし除去を狙います。
基本的にはアクセスコード・トーカーを戻すことで引導火力のモンスターを除去しなんとかライフを残す動きを狙います。
ウィンドペガサス@イグニスターを使う上での注意点
ウィンドペガサス@イグニスターを使う上での注意点をピックアップ
先に除外されることがある
ウィンドペガサス@イグニスターは墓地に存在すると警戒されて墓穴の指名者やDDクロウといったカードで除外されてしまうことがあります(往々にしてそういうプレイヤーは上手だ)
そうやって無力化されてしまうとどうにもできないのでおとなしく静観するしかないです。
ウィンドペガサス@イグニスターを対策する方法やカード
ウィンドペガサス@イグニスターを対策する方法とカードについて
ウィンドペガサス@イグニスターの対策方法
ウィンドペガサス@イグニスターの対策方法として挙げられるのが
- 破壊する前に除外やバウンスで機能しないようにする
などが挙げられます。
破壊する前に除外やバウンスで機能しないようにする
前述のように墓穴の指名者やDDクロウといった墓地から除外できるカードで誘発する前に除外してしまうのが安全です。
ウィンドペガサス@イグニスターの対策するカードについて
ウィンドペガサス@イグニスターを対策するのに汎用性が高くサイドなどから採用しやすいカードをピックアップ
墓穴の指名者
(準制限カード) 【 速攻魔法 】
①:相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。
前述のようにウィンドペガサス@イグニスターは墓地から除外されたら無力なので墓穴の指名者やDDクロウで除外しながら動きましょう。
【 効果モンスター 】
星 1 / 闇 / 鳥獣族 / 攻100 / 守100このカードを手札から墓地に捨てる。相手の墓地に存在するカード1枚をゲームから除外する。この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
墓穴の指名者と使い方については同じですが、先に使うならこのカードから使いましょう。
ウィンドペガサス@イグニスターと相性のいいカードやテーマ
ウィンドペガサス@イグニスターを使うにあたって相性の良いカードやテーマをピックアップ
教導の大神祇官
【 効果モンスター 】
星 8 / 光 / 魔法使い族 / 攻1500 / 守3000このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の墓地から融合・S・X・リンクモンスター1体を除外して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:自分メインフェイズに発動できる。自分のEXデッキからカード名が異なるモンスター2体を墓地へ送る。相手は自身のEXデッキからモンスター2体を墓地へ送る。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
起動効果でEXデッキから2枚モンスターを送れるので虹光の宣告者とウィンドペガサス@イグニスターあたりを落として墓地への妨害を散らしておくとよさそうです。
とができます。
ウィンドペガサス@イグニスターを使ったデッキレシピ
御巫デッキにてウィンドペガサス@イグニスターを採用しており天底の使徒からサーチした教導の大神祇官で墓地へ送り、メインのギミックで動きつつ妨害を散らしておくようなプレイをしております。
ウィンドペガサス@イグニスターの有効な使い方と相性のいいカードを解説[初心者必見] まとめ
今回は”ウィンドペガサス@イグニスターの有効な使い方と相性のいいカード”についてお話しました。
ウィンドペガサス@イグニスターは本来@イグニスターで使うのが活かせる使い方なんだと思うんですが、墓地の効果が中々守りに適した効果なので僕は採用しています。
ほかにも汎用性が高いカードなどを解説しているのでそちらもどうそ。
今回は以上です。