金満で謙虚な壺の有効な使い方と注意点、対策方法や相性のいいカードを解説

どうも不自由なYPです。今回は”金満で謙虚な壺の使い方と対策方法”についてお話していきたいと思います。

遊戯王において重要な要素である魔法カードですが、その中でもデッキの潤滑油となるドローソースカードは種類が豊富でありながら一長一短もあって中々選ぶのが難しい種類のカードです。そこで今回はそんなドローソースの中でも”EXデッキを使うけどそこまで依存しないテーマ”にオススメな金満で謙虚な壺を紹介します。

初心者が集めるべき魔法はこちらを参照してください

僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。

そんな僕が解説していきます。

気になること

  1. 金満で謙虚な壺を上手に使う方法知りたいな、どうやって使えば効果的なんだろう
  2. 金満で謙虚な壺を採用する強み(メリット)とか弱み(デメリット)とか知りたいな
  3. 金満で謙虚な壺を使われて負けてしまった、何か対策する方法とかカードとかないかな?

この記事を読んで得られること

  • 金満で謙虚な壺の使い方を解説します。
  • 金満で謙虚な壺の強みと弱みを解説します。
  • 金満で謙虚な壺を対策する方法とカードを紹介します。

金満で謙虚な壺のテキストと使い方を解説

金満で謙虚な壺のテキストを確認

(制限カード) 【 通常魔法 】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はカードの効果でドローできない。①:自分のEXデッキのカード3枚または6枚を裏側表示で除外して発動できる。除外した数だけ自分のデッキの上からカードをめくり、その中から1枚を選んで手札に加え、残りのカードを好きな順番でデッキの一番下に戻す。このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは半分になる。

発動するとこのターン自分は効果でドローできなくなる制約が発生します。

自分EXデッキのカードを3枚か6枚任意のカードを選んで除外することが発動コスト。

3枚なら3枚、6枚なら6枚をデッキトップをめくり、好きなカードを手札に加える効果。なお、手札に加えなかったカードはデッキボトムに好きな順番で戻します。

この処理が行われたら相手が受けるダメージはすべて半分になります。

この効果の制約についてはこちらの記事が役立ちます。

金満で謙虚な壺の使い方

さて、金満で謙虚な壺の使い方としては

  • シンプルにドローソース(サーチ手段)として使う
  • 本命を通すために灰流うららを釣るのに使う
  • 初動が薄いテーマに初動や指名者を探すのに使う

といった使い方が挙げられます。

前提としてはEXデッキに展開や妨害を依存しないテーマに採用し、手数を増やしたり灰流うららが重い本命のカードを通すことが金満で謙虚な壺の使い方です。

金満で謙虚な壺の強みと弱みを解説

では金満で謙虚な壺の強みからみていきましょう。

強み

6枚めくれば大体ほしいカードが手に入る(はず)

EXデッキにほとんど依存しない=ほぼノーコストみたいなもので6枚めくりから初動や初動を厚くする札、指名者など誘発を弾く札、返しのターンに使う手札誘発を手札に加えることが目的です。

多くの場合は初動をサーチするのに使ったりしますがデッキの中の初動や特定のカードにつながるカードなどの採用枚数次第ではあるもののそれなりに引き込めたりはします、最悪でも手札誘発を手札に加えることは可能。

弱み

次に弱みをみていきましょう。

ダメージ半減だから後攻からキルをとりたい場合は使わないパターンも考えないといけない

この効果を使ってしまうと相手に与えるダメージが半分なので16000ダメージを与えないとキルまで届かないですし、そんな火力が出せるテーマなんてそんなにないのでライフを削り切りたい場合は発動から考えないといけません。

手札が増えるわけではない

通常の2枚ドローのカードと比べると手札が増えるわけではないので手数が増えないのが難点

ただ手札の質が上がるのは確実なのでそういった意味ではトレードオフなのかなと思います。

金満で謙虚な壺の注意点

このカードの効果が通って手札に加えた場合、その後ドローする効果を発動することはできませんし、処理もできません。前述のようにダメージも半分になります。

何かしらの効果でドローしたターンには金満で謙虚な壺は発動できません。

金満で謙虚な壺を発動したあとに増殖するGは発動可能ですが、相手が特殊召喚をしてもドローの処理は行われません。

また、神の宣告などで発動を無効にされた場合、その後何かしらの効果でドローすることは可能ですが灰流うららなどの効果で無効にされた場合は”発動してしまっている”のでドローなどの処理は行えません。

金満で謙虚な壺を対策する方法とカードを紹介

金満で謙虚な壺を対策する方法と対策カード

対策方法

対策方法としては

  • コストを払えなくして発動させない
  • 発動した効果を無効にする

が挙げられます。

具体的に言えば除外できなくする効果(アーティファクト・ロンギヌスや王宮の鉄壁)をスタンバイフェイズに発動してしまうこと

発動した場合は灰流うららで効果を無効にしたり、神の宣告などで発動無効にしてしまうなどです。

対策カード

金満で謙虚な壺を対策するカードを紹介。

灰流うらら

【 チューナーモンスター 】
星 3 / 炎 / アンデット族 / 攻0 / 守1800

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。
その効果を無効にする。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果

上述しているように金満で謙虚な壺はデッキから手札にカードを加える効果なのでこのカードで対策可能です、

アーティファクト・ロンギヌスや王宮の鉄壁

【 効果モンスター 】
星 5 / 光 / 天使族 / 攻1700 / 守2300

①:このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠ゾーンにセットできる。②:魔法&罠ゾーンにセットされたこのカードが相手ターンに破壊され墓地へ送られた場合に発動する。このカードを特殊召喚する。③:手札または自分フィールドのこのカードをリリースして発動できる。このターン、お互いにカードを除外できない。この効果は相手ターンにのみ発動できる。

確実にスタンバイフェイズに発動してしまいましょう、メインフェイズに入られてからでは遅いです。発動に対してロンギヌスの意味がなくコストが支払った後なので効果処理ができるので絶対にスタンバイに打ちましょう。

[汎用魔法]金満で謙虚な壺の使い方と対策方法を解説[初心者必見] まとめ

今回は”金満で謙虚な壺の使い方と対策方法”についてお話しました。

EXデッキに依存しないデッキの重要な手札補充になるので確実に欲しいカードがあるなら6枚除外。

ちょっと灰流うららチェックしたいとこなら3枚などの使い分けが重要です。

僕はテーマの初動が少ないテーマに採用しており、基本的には6枚除外がデフォルトです。

初動札を握れている時には指名者や貫通札と言ったカードを探しにいったり、メインギミックがしっかり回ったら相手ターンの追加の妨害として手札誘発を探しに行くなどの使い方をしています。

今回は以上です。

今回は以上です。