注目キーワード

捕食植物ドラゴスタペリアの有効な使い方と注意点、対策方法や相性のいいカードを解説

どうも不自由なYPです。今回は捕食植物ドラゴスタペリアの有効な使い方と相性のいいカードを解説”についてお話していきたいと思います。

遊戯王を遊ぶにあたって重要な要素であるEXモンスター、その中でも汎用性の高い融合モンスターとして挙げられる捕食植物ドラゴスタペリアを今回は解説していきます。

捕食植物ドラゴスタペリアは初心者なら必ず一枚は確保しておいた方がいいモンスターです。

捕食植物ドラゴスタペリアはその緩い素材と効果が強力なので融合テーマであれば率先して出していきたいモンスターです。

僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。

そんな僕が解説していきます。

気になること

  1. 捕食植物ドラゴスタペリアの上手な使い方が知りたい
  2. 捕食植物ドラゴスタペリアを使う上で注意すべき点が知りたい
  3. 捕食植物ドラゴスタペリアを対策する方法やカードが知りたい
  4. 捕食植物ドラゴスタペリアと相性の良いカードが知りたい
  5. 捕食植物ドラゴスタペリアを使ったデッキレシピが知りたい

この記事を読んで得られること

  • 捕食植物ドラゴスタペリアの上手な使い方を解説します
  • 捕食植物ドラゴスタペリアを使う上で注意すべき点を解説します
  • 捕食植物ドラゴスタペリアを対策する方法やカードを解説します
  • 捕食植物ドラゴスタペリアと相性の良いカードを解説します
  • 捕食植物ドラゴスタペリアを使ったデッキを紹介します

捕食植物ドラゴスタペリアのテキスト解説

【 融合モンスター 】
星 8 / 闇 / 植物族 / 攻2700 / 守1900

融合モンスター+闇属性モンスター
①:1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターに捕食カウンターを1つ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手が発動した捕食カウンターが置かれているモンスターの効果は無効化される。

融合素材は融合モンスター+闇属性モンスター

①は相手フィールドのモンスターに捕食カウンターを乗せる効果で乗せられた相手はレベルが1になります。

②は永続効果で相手の捕食カウンターが乗ったモンスターが発動した効果は無効になります。

[rakuten id=”realize-store:10348169″ kw=”捕食植物ドラゴスタペリア”]

捕食植物ドラゴスタペリアの上手な使い方

まずは捕食植物ドラゴスタペリアを使うにあたって心がけると良いポイントをピックアップ

置き型の無限泡影と思って使おう

捕食植物ドラゴスタペリアの真価はやはりフィールドに存在する限り捕食カウンターが乗ったモンスターの効果を無効にできるという点です。

しかも毎ターン使えるので相手がフィールドのモンスター効果を使ってきた場合はチェーンする形で捕食カウンターを乗せれば無効にできるのが大きな強み

比較的緩い融合素材なので出しやすい

捕食植物ドラゴスタペリアは融合モンスター×闇属性モンスターということで融合テーマで使うのであれば全然無理なく採用できるのが魅力です。

例えばテーマ内に闇属性モンスターが存在しない場合でも上述した超融合で相手の闇属性モンスターを巻き込めば狙って融合召喚することもできますし、デッキに採用しやすい手札誘発で闇属性のモンスターD.D.クロウやスカルマイスターといったカードも手札とフィールドのモンスターを織り交ぜて融合すれば出すことができます。

レベルを1にする効果が地味に強い

相手がシンクロやエクシーズを主体としたテーマの場合、狙ったレベルのモンスター同士を素材にせねばならないのですがドラゴスタペリアのせいでレベルを狂わせられるので非常に厄介な存在になります。

狙ったレベルやランクを立てられないのはそのテーマを機能不全にしているのと同じなので無効効果よりも厄介な場面が多々存在する妨害です。

捕食植物ドラゴスタペリアを使う上での注意点

捕食植物ドラゴスタペリアを使う上での注意点をピックアップ

捕食カウンターが乗っていても捕食植物ドラゴスタペリアがいなくなると無効化されない

捕食植物ドラゴスタペリアの効果は2段階存在し

捕食カウンターを相手モンスターに置く→捕食植物ドラゴスタペリアがフィールドに存在するから効果が無効になる

というプロセスが存在しし捕食カウンターが乗っているから無効化されるというわけではありません。

なので捕食カウンターが相手のモンスターに乗っている状態でかつ捕食植物ドラゴスタペリアがフィールドに存在しなければならない点には注意です

裏側になるとカウンターの情報が消える

前述のように捕食カウンターが乗っているモンスターの効果は無効になりますが、例えば

  1. 相手モンスターが効果を発動
  2. チェーンしてドラゴスタペリアをそのモンスターを対象に①の効果を発動
  3. チェーンして相手が自分の効果を発動したモンスターを対象に月の書を発動

となった場合は処理順敵に裏側表示のモンスターにカウンターは置けないのでドラゴスタペリアによる無効は成立しないことになります。

捕食カウンターが乗っていても場から離れると無効にならない

例えば自身をリリースして効果を発動するタイプのモンスター、ダイナレスラー・パンクラトプスなど

捕食カウンターが乗っている状態で効果を発動しそのチェーン上でそのモンスターが場を離れた場合も効果を無効化することはできないので注意しましょう。禁じられた一滴などがそうですね。

永続効果や効果外テキストは止められない

捕食植物ドラゴスタペリアは相手が発動した捕食カウンターが置かれているモンスターの効果は無効化される。という効果なので永続効果はもちろん、効果外テキストを止めることはできません。

捕食植物ドラゴスタペリアを対策する方法やカード

捕食植物ドラゴスタペリアを対策する方法とカードについて

捕食植物ドラゴスタペリアの対策方法

捕食植物ドラゴスタペリアの対策方法として挙げられるのが

  • 捕食植物ドラゴスタペリアを除去してしまう
  • 捕食カウンターが乗っていても何かしらで場を離して効果を通す

などが挙げられます。

捕食植物ドラゴスタペリアを除去してしまう

自分のモンスターの効果にチェーンし相手が捕食植物ドラゴスタペリアの①の効果を発動してきたとしてもそのチェーンブロック上で捕食植物ドラゴスタペリアを除去してしまえば②の永続効果は適応されないので効果は通ります。

なので捕食植物ドラゴスタペリアをすぐに除去することが重要です。

捕食カウンターが乗っていても何かしらで場を離して効果を通す

前述のように捕食カウンターが乗っていて相手のフィールドに捕食植物ドラゴスタペリアが存在していても効果処理時に捕食カウンターが乗っていない状態にすることで効果を通すことができます。

例えば自身をリリースする効果であったり、スペルスピード2以上の効果で場から離すことでその条件を満たすことができます。

捕食植物ドラゴスタペリアの対策するカードについて

捕食植物ドラゴスタペリアを対策するのに汎用性が高くサイドなどから採用しやすいカードをピックアップ

幽鬼うさぎ

【 チューナーモンスター 】
星 3 / 光 / サイキック族 / 攻0 / 守1800

「幽鬼うさぎ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドのモンスターの効果が発動した時、またはフィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードの効果が発動した時、自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
フィールドのそのカードを破壊する。

ドラゴスタペリアの効果にチェーンする形で発動すれば捕食カウンターは乗ってしまうもののドラゴスタペリアはフィールドに存在しないため効果は通すことができます。

ドラゴスタペリアの効果は往復で使えてしまう都合上、早々に除去しておくのが最善だと思いますので幽鬼うさぎがオススメです。

捕食植物ドラゴスタペリアと相性のいいカードやテーマ

捕食植物ドラゴスタペリアを使うにあたって相性の良いカードやテーマをピックアップ

超融合

(準制限カード) 【 速攻魔法 】

手札を1枚捨てる。自分または相手フィールド上から融合モンスターカードによって決められたモンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体を融合デッキから特殊召喚する。このカードの発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。

手札コストとして1枚捨てて発動、自分・相手のフィールドのモンスターを素材に融合モンスターを融合召喚する効果で、この効果に対してお互いにチェーンを組むことはできないというもの。

相手が都合よく融合モンスターと闇属性モンスターをフィールドに出してくれるかはわかりませんが、もし出してくれていれば相手が苦労して出したモンスターを処理しつつ無効系妨害を構えることができるのでめちゃくちゃ相性が良いです。

捕食植物ドラゴスタペリアを使ったデッキレシピ

キマイラデッキにてドラゴスタペリアを採用しており融合モンスターと闇属性を比較的クリアしやすいので無効効果を使いたいときは率先して採用しています。

捕食植物ドラゴスタペリアの有効な使い方と相性のいいカードを解説[初心者必見] まとめ

今回は”捕食植物ドラゴスタペリアの有効な使い方と相性のいいカード”についてお話しました。

捕食植物ドラゴスタペリアは融合テーマであれば無理なく採用できる汎用性があり、フィールド限定とは言えモンスター効果を無効にしつつ相手が出したかったエクシーズモンスターやシンクロモンスターを出させない(レベル調整を台無しにする)こともできるので非常に強力なモンスターと言えます。

ほかにも汎用性が高いカードなどを解説しているのでそちらもどうそ。

今回は以上です。