注目キーワード

召命の神弓-アポロウーサの有効な使い方と注意点、対策方法や相性のいいカードを解説

どうも不自由なYPです。今回は”召命の神弓-アポロウーサの有効な使い方と相性のいいカードを解説”についてお話していきたいと思います。

遊戯王を遊ぶにあたって重要な要素であるEXモンスター、その中でも汎用性の高いリンク4として知られる召命の神弓-アポロウーサを今回は解説していきます。

召命の神弓-アポロウーサは初心者なら必ず一枚は確保しておいた方がいいモンスターでさまざまな活用方法があるので今回はそのあたりも含めて解説していきます。

なお、他の汎用性が高いリンク1やそのほかのリンクモンスターはこちらを参考にしてください。

僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりまし\た。

そんな僕が解説していきます。

気になること

  1. 召命の神弓-アポロウーサの上手な使い方が知りたい
  2. 召命の神弓-アポロウーサと相性の良いカードが知りたい

この記事を読んで得られること

  • 召命の神弓-アポロウーサの上手な使い方を紹介
  • 召命の神弓-アポロウーサと相性の良いカードを紹介
目次

召命の神弓-アポロウーサのテキスト解説

【 リンクモンスター 】
星 4 / 風 / 天使族 / 攻? /

トークン以外のカード名が異なるモンスター2体以上
①:「召命の神弓-アポロウーサ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードの元々の攻撃力は、このカードのリンク素材としたモンスターの数×800になる。③:相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。このカードの攻撃力を800ダウンし、その発動を無効にする。

リンク素材はトークン以外のカード名が異なるモンスター2体以上

①の効果はおいといて

②はリンク素材にしたモンスターの数×800の攻撃力になる(例えば3体素材なら2400)

③は自身の攻撃力を800下げることで相手のモンスター効果を無効にする効果

召命の神弓-アポロウーサの上手な使い方

まずは召命の神弓-アポロウーサを使うにあたって心がけると良いポイントをピックアップ

基本的には5体目までにはフィールドに出しておきたい

アポロウーサはモンスター効果に対して強く出られるモンスターですが、リンク4ということもありある程度展開力があるテーマでないと盤面に出すことは難しいモンスターです。

そういった”展開力があるテーマ”に対して非常に有効な手札誘発として原始生命態ニビルが存在します。

できれば召喚を含む5回目の特殊召喚までにアポロウーサを着地させて原始生命態ニビルをケアしながらの展開に持ち込みたいところ。

それができるか否かでアポロウーサの価値が変わります。

2素材でもいいけど、できれば3素材くらいは欲しい

アポロウーサは攻撃力を素材にしたモンスター数で変動するのですが、攻撃力1600って通常召喚で突破される恐れがありますよね、でも2400なら召喚では超えられにくいですよね、そういう意味で出すなら3素材以上ののアポロウーサを出しましょう。(ニビルケアなどの兼ね合いで2素材とかOK)

リンクマーカーが相互を狙いやすいのでトロイメア系モンスターを使うとドローも狙える

トロイメアリンクモンスターは相互リンク状態で狙える追加ドローと相互リンク状態で耐性を付与する効果が存在するので展開力があるテーマであればアポロウーサ先出ししてトロイメア系で相手の盤面を捲りながら動くと手札が減りにくくてオススメです。

召命の神弓-アポロウーサを使う上での注意点

召命の神弓-アポロウーサを使う上での注意点をピックアップ

攻撃力を下げて効果無効を使うので戦闘破壊で突破される

前述したように攻撃力を下げて効果無効を使う都合上、最大値の4素材で3200だとしても2回効果無効を使えば通常召喚で戦闘破壊されることもあります。とはいえ2度もモンスター効果無効を踏ませただけでも十分に強力ですね

無効を受けると攻撃力は0になる、その次のターンも0

アポロウーサに対して無限泡影を発動した場合、②の効果も無効になるため攻撃力は0になります、そしてこのターンが終了しても攻撃力はリセットされず0なので注意しましょう。

なお、禁じられた一滴を使われた場合、3素材で攻撃力2400のアポロウーサが存在し一度モンスター効果無効を使った処理後に禁じられた一滴を発動された効果適応された場合、1600の半分の800になります、そしてターン終了後に0になりますので覚えておきましょう。

同一チェーン上では一度しか無効効果を使えない

アポロウーサが4素材、つまり4回モンスター効果を無効にできるとしても同一チェーン上では一度しか効果を使えないので注意しましょう、ターン中の縛りはないのですが同一チェーンでは使えないので

①モンスター効果を発動

②アポロウーサで無効をチェーン

③モンスター効果発動

↑に対してはアポロウーサの無効効果はチェーンできないので覚えておきましょう。

攻撃力の変動がある効果を受けて「元々の攻撃力に戻る」場合は効果を使っていても素材にした分の最初の攻撃力になる

例えば攻撃力を半減にする収縮

このカードをアポロウーサ(3200)に対して発動したとすると攻撃力は1600になります、この処理後に1度だけ効果無効を使うと800に、ターン終了するとなんと一度発動しなくなった800がなかったことになり3200に戻ります。

効果処理時にフィールドに存在しなくなると攻撃力を下げる処理が行われず無効効果は処理できなくなる

前述の同一チェーン上の効果処理中に幽鬼うさぎなどの破壊効果を使われると攻撃力を下げる処理が行えないので無効にしたかったモンスター効果が通るという事態になりますので注意しましょう。

召命の神弓-アポロウーサを対策する方法やカード

召命の神弓-アポロウーサを対策する方法とカードについて

あえてモンスター効果を使ってアポロウーサの攻撃力を下げて戦闘破壊に持ち込む

前述のようにアポロウーサを対策する方法として”効果を使わせて戦闘破壊に持ち込む”という方法があります。あえてアポロウーサのモンスター効果を使わせて攻撃力を下げてから召喚したモンスターなどで戦闘破壊してから安全に展開していくというものです。これが現実的で手札消費も比較的少ない方法かと思います。

あえてモンスター効果を使い、アポロウーサの効果を使わせることで三戦の才を使ってコントロールを得る

戦闘破壊に持ち込む以外にも三戦の才のようなモンスター効果を使わせることで発動条件が整うカードなどは効果が強力なので、誘ってみるのもいいかもしれません。

幽鬼うさぎ

効果処理時にフィールドに存在しなくなると効果が通るので幽鬼うさぎなどでチェーン3に使うことで手札は使ってしまうもののアポロウーサを処理しながらモンスター効果を確実に通すことができます。

召命の神弓-アポロウーサと相性のいいカードやテーマ

召命の神弓-アポロウーサを使うにあたって相性の良いカードやテーマをピックアップ

世海龍ジーランティス

【 リンクモンスター 】
星 4 / 水 / 海竜族 / 攻2500 /


効果モンスター1体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:「世海龍ジーランティス」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:自分メインフェイズに発動できる。
フィールドのモンスターを全て除外する。
その後、この効果で除外したモンスターを可能な限り元々の持ち主のフィールドに表側表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
③:自分・相手のバトルフェイズに発動できる。
フィールドの相互リンク状態のモンスターの数まで、フィールドのカードを選んで破壊する。

効果を使い終わったアポロウーサの変換先として優秀なモンスターで、アポロウーサ1体からリンク召喚が可能なので無駄なく高い打点と盤面処理能力が高いモンスターに早変わりさせることができます。

I:Pマスカレーナ

【 リンクモンスター 】
星 2 / 闇 / サイバース族 / 攻800 /

リンクモンスター以外のモンスター2体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをリンク素材としてリンク召喚する。②:このカードをリンク素材としたリンクモンスターは相手の効果では破壊されない。

マスカレーナの相手ターンにリンク召喚でアポロウーサをリンク召喚してみても面白いかもしれません、相手デッキが不明な状態でマスカレーナで様子見し、モンスター効果主体ならアポロウーサをリンク召喚すればかなりリソースを削れるはすなのでオススメです。

[汎用リンクモンスター]召命の神弓-アポロウーサの有効な使い方と相性のいいカードを解説[初心者必見] まとめ

今回は”召命の神弓-アポロウーサの有効な使い方と相性のいいカード”についてお話しました。

召命の神弓-アポロウーサは相手の行動を阻害する制圧モンスターとして非常に強力なので展開力があるテーマなら必ず採用されているといっても過言ではないので、使っても使われても大丈夫なようにしておきましょう。

今回は以上です。