注目キーワード

クロシープの有効な使い方と注意点、対策方法や相性のいいカードを解説

どうも不自由なYPです。今回はクロシープの有効な使い方と相性のいいカードを解説”についてお話していきたいと思います。

遊戯王を遊ぶにあたって重要な要素であるEXデッキのモンスター、その中でも汎用性の高いリンク2のクロシープを今回は解説していきます。

クロシープは無制限カードなので初心者なら必ず一枚~三枚は確保しておいた方がいいモンスターです。

なお、他の汎用性が高いリンク1やそのほかのリンクモンスターはこちらを参考にしてください。

僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。

そんな僕が解説していきます。

気になること

  1. クロシープの上手な使い方が知りたい
  2. クロシープを使う上で注意すべき点が知りたい
  3. クロシープを対策する方法やカードが知りたい
  4. クロシープと相性の良いカードが知りたい
  5. クロシープを使ったデッキレシピが知りたい

この記事を読んで得られること

  1. クロシープの上手な使い方を解説します
  2. クロシープを使う上で注意すべき点を解説します
  3. クロシープを対策する方法やカードを紹介します
  4. クロシープと相性の良いカードを紹介します
  5. クロシープを使ったデッキレシピを紹介します

クロシープのテキスト解説

【 リンクモンスター 】
星 2 / 地 / 獣族 / 攻700 /

カード名が異なるモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードのリンク先のモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●儀式:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を2枚選んで捨てる。
●融合:自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
●S:自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700アップする。
●X:相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700ダウンする。

リンク素材はカード名が異なるモンスター2体

自身のリンク先に存在するモンスター(儀式・融合・シンクロ・エクシーズ)によって効果が追加されている効果で上記のように

儀式は2ドロー2ハンデス

融合はレベル4以下蘇生

シンクロは自分フィールドのモンスターのステータスアップ

エクシーズは相手フィールドのモンスターのステータスダウン

クロシープの上手な使い方

まずはクロシープを使うにあたって心がけると良いポイントをピックアップ

基本的には融合モンスターを出すことで蘇生を狙う

クロシープの使い方としては融合モンスターをリンク先に出すことで墓地から蘇生するのがメインです。

これにより少なくともリンク4になることができますし、墓地から蘇生したモンスターは効果無効などのデメリットがないので再度効果を使えたりします。

効果をねらうのはリンク先に対応したモンスターがいればOK

クロシープは効果処理時に対応したモンスターがリンク先に存在すればOKなのですが、例えばクロシープのリンク先に儀式モンスターを特殊召喚した時にクロシープの効果を発動し、その効果にチェーンし融合召喚する効果を発動、これでクロシープのリンク先に融合モンスターを特殊召喚した場合、儀式の2枚ドロー2枚ハンデスと墓地からレベル4以下モンスターの蘇生ができるようになっています。

クロシープを使う上での注意点

クロシープを使う上での注意点をピックアップ

蘇生効果に対しても灰流うららを貰う

リンク先に融合モンスターが特殊召喚された場合においてもテキストでは発動後の文中に2枚ドローと書かれているため灰流うららで効果を丸ごと無効にされます。

リンク先を参照できないと不発になる

何かしらの効果で効果処理時にリンク先の融合モンスターなどが除去された場合不発になるので注意したいところ

クロシープを対策する方法やカード

クロシープを対策する方法とカードについて

クロシープの対策方法

クロシープの対策方法として挙げられるのが

  • クロシープの除去しリンク先を参照できないようにする

などが挙げられます。

クロシープを除去しリンク先を参照できないようにする

クロシープの効果が誘発する前にクロシープを除去するのが一番手軽です。

クロシープ×融合モンスターの場合簡単にリンク4まで伸びるのでかなり厄介な状況になります。

クロシープの対策するカードについて

クロシープを対策するのに汎用性が高くサイドなどから採用しやすいカードをピックアップ

幽鬼うさぎ

【 チューナーモンスター 】
星 3 / 光 / サイキック族 / 攻0 / 守1800

「幽鬼うさぎ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドのモンスターの効果が発動した時、またはフィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードの効果が発動した時、自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
フィールドのそのカードを破壊する。

クロシープの効果が誘発したタイミングにチェーンして打つとリンク先を参照できなくなるので効果は不発となり、リンク2が消えるので相手に痛手を負わせることができます。

屋敷わらし

【 チューナーモンスター 】
星 3 / 地 / アンデット族 / 攻0 / 守1800

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その発動を無効にする。
●墓地からカードを手札・デッキ・EXデッキに加える効果
●墓地からモンスターを特殊召喚する効果
●墓地からカードを除外する効果

当然蘇生効果も止めることができますし、儀式モンスターで誘発した場合にも止めれるので灰流うららをガメたい場合は幽鬼うさぎや屋敷わらしでもOKです。

クロシープと相性のいいカードやテーマ

クロシープを使うにあたって相性の良いカードやテーマをピックアップ

融合テーマ全般と相性が良い

クロシープが良く採用されるのは頻繁に融合モンスターが場に出るテーマですね。

たとえばキマイラやメメントが執筆時点での環境ではよく見られますね。

クロシープを使ったデッキレシピ

個人的にメメントがオススメですね。

クロシープの有効な使い方と相性のいいカードを解説[初心者必見] まとめ

今回はクロシープの有効な使い方と相性のいいカード”についてお話しました。

クロシープは簡単にリンク4まで伸ばせるモンスターでありながら相手ターンにも対応したがモンスターがリンク先にいると効果を使えるのでわざと他のリンクモンスターの素材にせずに相手ターンに蘇生を使ってアドバンテージを稼ぐなんて動きもできる優秀なモンスターです。

ほかにも汎用性が高いカードなどを解説しているのでそちらもどうそ。

今回は以上です。