無限泡影の有効な使い方と注意点、対策方法や相性のいいカードを解説

どうも不自由なYPです。今回は”無限泡影の使い方と対策方法を解説”についてお話していきたいと思います。

遊戯王を遊ぶにあたって重要な要素である手札誘発、その中でも採用率が非常に高い無限泡影を今回はピックアップ。

ほかの手札誘発はこちらを参照してください

罠なのに手札から使える!?と復帰当初はかなりびっくりしたカードで当時の値段はスーパーレアで1枚2000円とブルジョアカードでした。現在こそ再録されそこまで高くはないもの、採用率が高く需要もあるため中々気軽に手が出しにくいか価格ではありますよね。

とはいえ需要がある、つまるところ汎用性が高い無限泡影はどのデッキでも使える効果なので今回はそれらを解説していきたいと思います。

僕の遊戯王歴は2019年からで、公認・非公認大会優勝経験あり、公式大会店舗代表にもなりました。

そんな僕が解説していきます。

気になること

  1. 無限泡影の使い方が知りたい
  2. 無限泡影の対策方法が知りたい
  3. 無限泡影に近い効果を持つカードを知りたい

この記事を読んで得られること

  • 無限泡影の手札とフィールドでの使い方を解説
  • 無限泡影をケアするプレイやカードを紹介
  • 無限泡影と似ているカードをピックアップ

無限泡影を効果的に使う2つの方法

無限泡影のテキストから確認しましょう

通常罠
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
セットされていたこのカードを発動した場合、
さらにこのターン、このカードと同じ縦列の他の魔法・罠カードの効果は無効化される。

このように条件付きで”手札でも使えること”が明記されている罠カードです。

セットすれば更に追加効果も狙うことができます。

created by Rinker
¥220 (2024/11/20 22:52:47時点 楽天市場調べ-詳細)

手札から効果的に使う

手札から使う場合というのはメインでもありサブ。

無限泡影の基本的な使い方としては”相手のフィールドのモンスターが効果を発動したタイミング”に手札から発動し、そのモンスターの効果を無効にするというものです。

効果的に使う例として例えばこのカードの無効にする場合、自分手札に灰流うららと無限泡影がある場合ならどちらを使ったほうが効果的か?を考えて使うことが重要です。

ギルスの⑴の効果特殊召喚に成功した場合~~という効果に対してはもちろん様々な要因はありますが、ここで灰流うららを打ってしまうとギルスの⑵の効果は使えてしまうわけですね、であれば、無限泡影で”モンスター自体の効果を無効にしてしまったほうが効果的”になります、もちろん色々な方法で貫通されてしまうかもしれませんが、それでも灰流うららで効果を無効にするよりもモンスター自体の効果を無効にした方がお得であるということですね。

フィールドで効果的に使う

フィールドにセットし使うときは僕の場合は必ず両端のどちらかにセットします。時と場合によっては相手のセットカードと同じ縦列

この理由としては相手がP(ペンデュラム)のテーマの動きを阻害できること、テキストにもあるように無限泡影を発動した場合、発動した縦列の魔法罠ゾーンのカードの効果はそのターン無効になってしまうことを狙ったプレイの一環としてペンデュラムゾーンを潰すために端、もしくは相手魔法罠ゾーンにセットされたカードがあるなら、そこへあえてバレバレだとしてもセットします。

例として相手のフィールドにモンスターが一体、セットカード(ここでは墓穴の指名者)があったとして自分の手札には増殖するG、無限泡影があるとして相手のフィールドにセットされた同じ縦列に無限泡影をセットするわけですね。

相手ターン開始時にすぐさま手札の増殖するGを発動、相手は動きたいがために墓穴の指名者を増殖するGに対して発動するわけですがここで無限泡影を相手の効果モンスターに発動すれば墓穴の指名者とモンスター効果を無効にしつつ増殖するGが通るという動きができます。

このように意識することでアドバンテージを1枚から2枚に増やすことを意識しましょう。

無限泡影の注意点

無限泡影が発動できないパターンとして

手札の場合は自分フィールドにカードが存在するパターンはテキストから読み取れるのですが、”通常モンスター”や”すでに効果が無効になっているカード”(スキルドレインやエフェクトヴェーラーが適用されているモンスターなど)には発動すらできないので注意が必要です。

また、対象にとったモンスターがリリースや破壊といった効果で無限泡影の効果処理時にフィールドからいなくなっても効果は無効にできないので注意、また効果を無効にできなかった場合は縦列の魔法罠ゾーンの効果も無効にできません。

さらに、無限泡影がセットされた状態で無効が成功した場合相手の魔法罠ゾーンの魔法罠の効果が無効になるのは当然なんですが、自分の魔法罠ゾーンで発動した効果も無効になるのでめちゃくちゃ注意しましょう、何度もマスターデュエルで見てきました。マスターデュエルでは無限泡影がが集う下縦列の魔法罠ゾーンに対してマーキングを行ってくれていますがそれでもまだ見かけます。

無限泡影を対策する方法と使いやすいカード

強力な手札誘発ですが、やはりこのカードにもケアする方法とそれができるカードがあるわけですね。

無限泡影を対策するプレイとは

先の説明にもあるように対面が無限泡影をもっているかわからないけど、なんか飛んで来たら嫌だから受けてもいいようなor受けないプレイを心がけのですが、基本的に自分が先攻で動く場合後述のカードを引けていないと中々ケアすることは難しいカードで(ゆえに汎用性が高い)プレイの方法としてはフィールドで発動するモンスター効果を後回しにして先に罠を含む効果無効ができるモンスターを出すことが重要です、例えばフルール・ド・バロネスやリングリボーといったカードですね。

こういった制圧もできてかつ、ケアできるモンスターを先出しすることで安全にフィールドでモンスター効果を使える動きができます、そもそもそこまで展開できる手札がくるかはおいといて。

無限泡影を対策しつつ使いやすいカード

無限泡影をケアするカードとして使いやすいものをピックアップ

抹殺の指名者

言わずもがなといったところで抹殺の指名者ですね、自分のデッキにも無限泡影を採用しないと使えませんが心強いので展開したりするなら絶対採用したいところ

盆回し

フィールド魔法が初動となるテーマならチキンレースと一緒に採用した一枚。

このカードによって相手の盤面にカードが存在することとなり、無限泡影をケアしながら動くことができます、

無限泡影と似ていて使いやすいカード3枚をピックアップ

エフェクト・ヴェーラー

無限泡影のモンスターバージョンですが発動条件が少し違い、無限泡影は自分・相手ターンのタイミングが問わないのですが、こちらは相手ターンのみ、しかしながらフィールドにカードがあっても使えることから使い勝手はイーブンといったところですかね。

禁じられた一滴

コストを要するのですが、そのコストに使ったカードの種類によってチェーンを許さない無効となるのが禁じられた一滴の特徴。無限泡影と違って相手ターンに手札から打てないことくらいがデメリットか、コストも状況次第では払えないこともありますが、僕個人的にはかなり高く評価しているカードです。対象に取らない無効っていう点もポイント高いですね。

ブレイクスルー・スキル

罠カードらしい効果なんですが、無限泡影は使い切りのカードであるのに対してブレイクスルー・スキルは墓地からも無効を使えるので二度おいしい効果です。

特に墓地での効果って見つかりづらいので初見の人だとびっくりされます、意外性という意味合いでブレイクスルー・スキルもオススメの一枚。

無限泡影を効果的に使う2つの方法と対策方法、似ている効果を持つカードをピックアップ まとめ

今回は”無限泡影の使い方と対策方法を解説”についてお話しました。

無限泡影は使うことも使われることも多いカードですが、その上手な使い方や対策方法を知らないとボコボコにされるので汎用カードの使い方はしっかり覚えておきましょう。使ってるうちにわかってきたりもするんですけど、初心者のうちとかだと難しいので今回の記事が参考になればうれしいです。

今回は以上です。